京都府– tag –
-
【京都・花山稲荷神社】ご祭神・ご利益・境内の雰囲気などをご紹介
【神社の概要】 基本情報 神社名:花山稲荷神社(かざんいなりじんじゃ)ご祭神:宇迦之御魂大神・神大市比売大神・大土之御祖大神ご利益:五穀豊穣・商売繫盛・厄除開... -
【京都・三之宮神社】ご祭神・ご利益・境内の雰囲気などをご紹介
【神社の概要】 基本情報 神社名:三之宮神社(さんのみやじんじゃ)ご祭神:鵜鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)ご利益:縁結び・夫婦和合・子授け・安産 【境... -
【京都・大石神社】大願成就のご利益!大石内蔵助ゆかりの神社!
【神社の概要】 基本情報 神社名:大石神社(おおいしじんじゃ)ご祭神:大石内蔵助良雄ご利益:大願成就・商売繁盛・交通安全・厄除け・家内安全・病気平癒など 【境内... -
【京都・諸羽神社】山科に鎮座する、平安時代に創建された社
【神社の概要】 基本情報 神社名:諸羽神社(もろはじんじゃ)ご祭神:天児屋命・天太玉命ご利益:病気平癒・疫病退散・出世開運・勝利祈願旧社格:郷社 由緒 清和天皇... -
【京都・瀧尾神社】大丸の創業者が通った商売繁盛・出世の神社を訪ねる
京都市東山区に鎮座します瀧尾神社は大丸の創業者が通った商売繁盛・出世の神社として知られています。 現在は社殿が工事中で完成が未定ですが、境内社は参拝できますし... -
【京都・地主神社】社殿修復工事の為、2025年まで臨時休業
京都最古の縁結びの神、大国主命をご祭神としてお祀りする清水寺の境内に鎮座します「地主神社」(じしゅじんじゃ)ですが、2022年8月より社殿修復工事の為に臨時休業し... -
【京都・折上稲荷神社】伏見稲荷の奥宮!?働く女性のためのご利益神社
京都市山科区に鎮座します折上稲荷神社(おりがみいなり)は稲荷山の奥にあることから伏見稲荷大社の奥宮と呼ばれており、その昔、孝明天皇が即位される際に側で仕える... -
【京都・岩戸落葉神社】観光映えスポット!紅葉を見て心身リフレッシュ
京都の市街地から国道162号線(周山街道)を北上した山間部、小野郷にひっそりとたたずむ小さな神社です。岩戸落葉神社(いわとおちばじんじゃ)はその名前の通り、境内... -
【京都・菱妻神社】桂川沿いに鎮座する五穀豊穣・事業成功のご利益神社
京都市伏見区に鎮座します菱妻神社(ひしづまじんじゃ)は春日大社から天児屋根命を勧請してお祀りした神社です。 元々の名は菱妻ではなく「火止津目(ひしづめ)」であ... -
【京都・元伊勢籠神社、真名井神社】必ず参拝したい宮津のパワースポット
京都府宮津市の天橋立の北側に鎮座します籠神社(このじんじゃ)は、伊勢神宮の内宮のご祭神「天照大神」と外宮のご祭神「豊受大神」が現在の三重県伊勢市に鎮座する前... -
【京都・修学旅行】学業成就や恋が叶う!?おすすめの神社をご紹介
学生の修学旅行と言えば北海道や沖縄県などが人気ですが、関西の京都府も神社仏閣などの世界遺産がいっぱいあり、人気の修学旅行地となっています。 京都市内は観光スポ... -
【京都・繁昌神社】実は知られていない全国唯一の商売繁盛の神社
繁昌神社は一軒家に鳥居と社殿を建てたようなこじんまりとした神社で宗像三女神をご祭神としてお祀りしています。 境内社などはなく(手水舎はある)社殿のみですが、御... -
【京都・美山】かやぶきの里を守護する知井八幡・鎌倉・北稲荷・諏訪神社
京都市の北部、南丹市にあります美山町は山々に囲まれた静かな里で、 かやぶきの里と呼ばれるかやぶきの屋根は50戸のうち38戸もあり、日本の風景を代表する観光スポット... -
【京都・鍬山神社】紅葉の名所!実は不仲のご祭神二柱をお祀りする社殿
京都府亀岡市に鎮座する鍬山神社は二殿に分かれた大己貴命・誉田別尊をご祭神としてお祀りし縁結び・安産のご利益がある神社です。 現在は紅葉の名所としても有名で参道... -
【京都・由岐神社】一心に願えば叶う!高さ53mの御神木「大杉さん」
京都市左京区の鞍馬寺境内に鎮座します由岐神社は天変地異を鎮めるために京都御所からこの地に移された鎮守社で割拝殿・狛犬は国の重要文化財に指定されています。 また...