京都神社– category –
-
【京都・岩戸落葉神社】観光映えスポット!紅葉を見て心身リフレッシュ
京都の市街地から国道162号線(周山街道)を北上した山間部、小野郷にひっそりとたたずむ小さな神社です。岩戸落葉神社(いわとおちばじんじゃ)はその名前の通り、境内... -
【京都・菱妻神社】桂川沿いに鎮座する五穀豊穣・事業成功のご利益神社
京都市伏見区に鎮座します菱妻神社(ひしづまじんじゃ)は春日大社から天児屋根命を勧請してお祀りした神社です。 元々の名は菱妻ではなく「火止津目(ひしづめ)」であ... -
【京都・元伊勢籠神社、真名井神社】必ず参拝したい宮津のパワースポット
京都府宮津市の天橋立の北側に鎮座します籠神社(このじんじゃ)は、伊勢神宮の内宮のご祭神「天照大神」と外宮のご祭神「豊受大神」が現在の三重県伊勢市に鎮座する前... -
【京都・繁昌神社】実は知られていない全国唯一の商売繁盛の神社
繁昌神社は一軒家に鳥居と社殿を建てたようなこじんまりとした神社で宗像三女神をご祭神としてお祀りしています。 境内社などはなく(手水舎はある)社殿のみですが、御... -
【京都・美山】かやぶきの里を守護する知井八幡・鎌倉・北稲荷・諏訪神社
京都市の北部、南丹市にあります美山町は山々に囲まれた静かな里で、 かやぶきの里と呼ばれるかやぶきの屋根は50戸のうち38戸もあり、日本の風景を代表する観光スポット... -
【京都・鍬山神社】紅葉の名所!実は不仲のご祭神二柱をお祀りする社殿
京都府亀岡市に鎮座する鍬山神社は二殿に分かれた大己貴命・誉田別尊をご祭神としてお祀りし縁結び・安産のご利益がある神社です。 現在は紅葉の名所としても有名で参道... -
【京都,由岐神社】一心に願えば叶う!高さ53mの御神木「大杉さん」
京都市左京区の鞍馬寺境内に鎮座します由岐神社は天変地異を鎮めるために京都御所からこの地に移された鎮守社で割拝殿・狛犬は国の重要文化財に指定されています。 また... -
【京都,相槌稲荷神社】民家に挟まれた歌舞伎役者の崇敬神社
京都市東山区に鎮座します相槌稲荷神社は能や歌舞伎の演目をする役者が崇敬するこじんまりと神社です。 拝殿に行くまでの昭和感溢れる民家は懐かしさすら感じます。 そ... -
【京都,羽束師坐高御産日神社】菅原道真も立ち寄った造化三神を祀る古社
京都府京都市伏見区に鎮座します羽束師坐高御産日神社(はづかしにますたかみむすびじんじゃ)は日本神話で最初に現れた造化三神の二柱をお祀りしている神社です。 この... -
【京都,小倉神社】天王山の麓に鎮座する開運パワースポット
京都府大山崎に鎮座します小倉神社は山崎の戦いの際に豊臣秀吉が戦勝祈願した神社でハイキングコースにもなっている人気の神社です。 乙訓地方で最も古い神社の一つとさ... -
【京都,山王神社】夫婦で参拝!岩を撫でで夫婦円満・安産のご利益
京都市右京区に鎮座します山王神社は三柱のご祭神をお祀りする方除け・縁結び・夫婦円満などのご利益がある神社です。 夫婦和合のご利益がある「夫婦岩」や樹齢700年の... -
【京都・自玉手祭来酒解神社】天王山に鎮座する金運爆上がりスポット
京都府大山崎に鎮座します自玉手祭来酒解神社は標高270.4mの天王山の頂上付近にあり、邪気の祓う神社や金運向上の神社と呼ばれ穴場パワースポットと言われています。 ... -
【京都,大川神社】舞鶴市が誇る最古の究極パワースポット
京都府舞鶴市に鎮座します大川神社は舞鶴市最古の神社で旧丹後國では宮津市の元伊勢籠神社に次ぐ格式と伝統を誇ります。 境内は歴史を感じさせられる雰囲気があり、社殿... -
【京都,大豊神社】色々な神使いが鎮座する豊富のご利益を授かれる社
京都市左京区の哲学の道周辺に鎮座します大豊神社は平安時代初期に宇多天皇の病気平癒祈願の為に創建された神社で医療の神である少彦名命や学問の神である菅原道真など... -
【京都,八瀬天満宮社】山麗に鎮座する学業成就・合格祈願の神社
京都市左京区八瀬に鎮座します八瀬天満宮社は菅原道真をお祀りする神社で山麗に鎮座していることもあり、異様な雰囲気を感じます。 それでは八瀬天満宮社を見ていきまし...