- 2020年1月31日
- 2020年8月2日
天満宮は菅原道真の怒りを鎮めるため!?牛・梅などの由来は
全国各地に鎮座します菅原道真公を祀った天満宮・天神社があります。「学問の神様」で学業成就・合格祈願のご利益がある!それは間違いもなく事実なのですが、実は菅原道真を祀ったきっかけは「祟りを鎮める為」だったことはご存知でしょうか。 ではどういう風にして現 […]
全国各地に鎮座します菅原道真公を祀った天満宮・天神社があります。「学問の神様」で学業成就・合格祈願のご利益がある!それは間違いもなく事実なのですが、実は菅原道真を祀ったきっかけは「祟りを鎮める為」だったことはご存知でしょうか。 ではどういう風にして現 […]
最近は御朱印ブームやテレビなどで神社を取り上げられる事も多くなり、若者が神社を参拝する光景をよく目にするようになりました。ただ、参拝方法が分からずに参拝されている方もちらほらといてます。 参拝は気持ちが大事と言えども、しっかりと参拝作法 […]
全国に約120,000社以上あると言われている神社。その神社には「社格」といった神社のランク付けがされているのはご存知でしょうか。実際は近代社格制度は第二次世界大戦後の昭和21年に廃止され、ランク付けは無くなっているのですが、その思想は今でも受け継が […]
みなさんの人生の中で神社やに行った事が無いという人がいないというぐらい、神社は人と密接な関係にあります。実際に初詣に毎年行かれる方は何百万人・何千万人といらっしゃいます。
全国各地、色々な場所(神社)にお祀りされている神様は仏教の仏陀と違い数多くの神様が存在します。神道ではそのすべての神を『八百万の神』といいます。 そして私たちは何かに対してお願いする時に必ず神様に「神頼み」をしに参拝します。
私はここ数年で神社がすごく好きになりました。 色んな歴史があり、色んな大きさの神社があり、色んなご利益があり、魅力たっぷりです。 これからも色んな場所に行きたいと思います。