官幣大社– tag –
-
【愛知・熱田神宮】待受にして運気アップ!パワースポットの大楠
年間約700万人の参拝者が訪れる伊勢神宮の次に格式が高いと言われている(伊勢神宮に継ぐ国家鎮護の神宮)愛知県名古屋市に鎮座します熱田神宮は約19万㎡の広さがあり三... -
【大阪・水無瀬神宮】唯一無二!アトピーなど体を改善する離宮の水
水無瀬神宮は大阪府の北端、京都府にほど近い大阪府三島郡島本町に鎮座する神社です。 伊勢神宮と近畿地方(和歌山・奈良・大阪・兵庫・京都・滋賀)にまたがる神社・仏... -
【滋賀・日吉大社】山王総本社のご利益・営業時間・駐車場・アクセス
日吉大社は格式があり由緒ある神社で、古事記にも記されているほど歴史ある神社です。平安京から見ると鬼門の方角に位置することから、方除け・厄除けのご利益で信仰を... -
【奈良・廣瀬大社】ご利益・営業時間・駐車場・アクセスなど基本情報は?
基本情報 神社名:廣瀬大社(ひろせたいしゃ)ご祭神:若宇加能売命ご利益:五穀豊穣・水難鎮護・産業興隆・除災招福など旧社格:官幣大社(式内社・別表神社)二十二社... -
【兵庫・廣田神社】阪神タイガースも必勝祈願する「西宮」発祥の地
兵庫県西宮市に鎮座します廣田神社は阪神タイガースが毎年必勝祈願で参拝することで有名な兵庫県を代表する古社です。 ご祭神は天照大神の荒魂で勝運・合格の神として信... -
【滋賀,建部大社】近江国の超パワースポット!開運・必勝のご利益
滋賀県大津市に鎮座します建部大社は近江国一之宮で日本神話の英雄である日本武尊(やまとたけるのみこと)をご祭神としてお祀りする開運・出世・必勝・厄除けなどのご... -
【福井,気比神宮】陰?陽?パワーを感じる導きの猿田彦神社
福井県敦賀市に鎮座します越前國一之宮の氣比神宮は地元では「けいさん」と親しみをこめて呼ばれています。 氣比神宮は北陸で唯一「神宮」と呼ばれる神社ということもあ... -
【奈良,橿原神宮】天皇陛下も訪れる神武天皇をお祀りした日本はじまりの地
奈良県橿原市に鎮座します「橿原神宮」はご祭神の日本初代天皇である神武天皇が九州の高千穂から東に向かい畝傍山(うねびやま)の麓に橿原宮を創建された場所であるこ... -
【奈良,丹生川上神社上社】吉野に鎮座する龍神の総本宮「天空の社」
奈良県吉野郡に鎮座します丹生川上神社上社三社の一社「丹生川上神社上社」は水の神「高龗神」をご祭神としてお祀りする神社です。 天空の社と言われている丹生... -
【奈良・丹生川上神社中社】龍玉に願いを込めて「東の瀧」で浄化する
奈良県吉野郡に鎮座します丹生川上神社三社の一社「丹生川上神社中社」は水の神「罔象女神」をご祭神としてお祀りしている祈雨・止雨・五穀豊穣のご利益がある神社です... -
【奈良・丹生川上神社下社】絵馬発祥の地で白と黒の神馬に会える!
奈良県吉野郡に鎮座します『丹生川上神社』(にうかわかみじんじゃ)は上社・中社・下社の三社あり、合わせて丹生川上神社と言いますが、今回は日本最古の水神をお祀り... -
【島根・出雲大社】どんな願い事も叶う!?神在月に参拝する理由
島根県出雲市に鎮座します「出雲大社」(いずもたいしゃ)は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をご祭神としてお祀りし、縁結びの神様として信仰を集めており、全国... -
【奈良大和神社】最強”戦艦大和”にちなんだ勝負運のご利益
奈良県天理市に鎮座します「大和神社」(おおやまとじんじゃ)は創建2000年を超える古社で第一次世界大戦で活躍した「戦艦大和」の殉職者2,736柱の御霊がお祀りしている... -
【京都・平野神社】桜の名所でご利益!女性に人気の可愛い桜守り
京都市北区に鎮座します「平野神社」(ひらのじんじゃ)は1200年以上にわたり信仰を集める古社で、約60種類400本の桜が植えられており、桜の名所としても有名です。3月... -
【京都・石清水八幡宮】日本三大八幡宮で勝運を授かる!ルートもご紹介
京都府八幡市に鎮座します石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は旧社格官幣大社で現在は神社本庁の別表神社に記載されているほど、格式の高い神社です。 この神社の...