神社– category –
-
【大阪・敷津松之宮】摂社の大国主神社で縁結びのご利益
難波八阪神社から南に400mほど下ると現れるのが浪速区敷津に鎮座します「敷津松之宮」(しきつまつのみや)です。ご祭神は素戔嗚尊と大国主命の2柱をメインにお祀りし... -
【大阪・安居神社】真田幸村終焉の地で学業成就のご利益
大阪市天王寺区に鎮座します「安居神社」(やすいじんじゃ)別名「安居天満宮」はご祭神として学問の神『菅原道真』と医療の神『少彦名命』の2柱を祀り、病気平癒・学業... -
【大阪・難波八阪神社】人気の観光スポット巨大獅子でご利益
大阪市浪速区に鎮座します「難波八阪神社」(なんばやさかじんじゃ)のご祭神は素戔嗚尊・奇稲田姫命で1000年以上の歴史を誇る古社です。 難波には難波上宮・難波下宮・... -
【大阪・服部天神宮】足の神様!羽生結弦選手などアスリートが崇敬する聖地
大阪府豊中市に鎮座します服部天神宮(はっとりてんじんぐう)は学問の神様である『菅原道真』と医薬の神様である『少彦名命』をご祭神としてお祀りする神社で学業成就... -
【大阪・利倉春日神社】創建1200年に神社でご利益を授かる
大阪府道10号線はご存知ですか。それより関西の方でしたら「空港線」の方がなじみがあると思います。西淀川市から池田市までの府道で豊中市から阪神高速11号池田線... -
【兵庫・稲爪神社】ご利益・アクセス・駐車場・えびす祭り
神戸市から国道2号線沿いを走り姫路方面に走ると、「神戸市立須磨海浜水族園」や「須磨海浜公園」が見えてきます。ここを越えると海を眺めながら走れるので、気持ちも... -
【京都・八坂神社】京都一のご利益!祇園総本社の見どころと周辺神社をご紹介
京都市東山区に鎮座します八坂神社(やさかじんじゃ)は疫病退散の神、素戔嗚尊をお祀りする八坂系の総本社で初詣には約100万の参拝者が訪れる人気のパワースポットです... -
【京都・上賀茂神社】パワースポットの立砂で厄除開運のご利益
京都市北区に鎮座します「上賀茂神社」(かみがもじんじゃ)は古都京都の文化財の一つとしてユネスコの世界遺産に登録されている神社で正式名称は「賀茂別雷神社」(か... -
【北陸甲信越神社】ご利益絶大!合格祈願・学業成就13選
天満宮(天神)の神様と言えば学問の神様「菅原道真(すがわらのみちざね)」です。 大宰府に左遷され59歳の若さで亡くなった天才です。 その後、左遷に追いやった人物... -
【京都・安井金比羅宮】ラファエル氏が毎年購入「もうかり守り/絵馬」
京都市東山区の八坂神社があります東大路通りを八坂神社から南に10分弱歩いた所に、安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)が鎮座しています。 ちょうど八坂神社と清水寺の... -
【兵庫・但馬天満宮】豊岡市の山に囲まれた神社で学業成就のご利益
豊岡市と言えば兵庫県の北部に位置し、観光スポットは城崎温泉や神鍋スキー場が有名です。どちかというと冬のイメージの方が強いですが、夏になれば気温で有名になり、... -
【兵庫・本郷春日神社】本郷春日おどりで五穀豊穣のご利益
兵庫県丹波篠山市といえば「篠山城跡」「丹波篠山渓谷の森公園」などが有名?なのでしょうか。私的には「黒豆」のイメージがあります。黒豆はダイエットに効くと言われ... -
【兵庫・高皇産神社】猪名川町の「たかみむすび」は多数のご利益
兵庫県は全国12番目の広さで、大阪府の4.5倍の広さって知ってましたか?山もあれば海もあり、兵庫県だけで色んな事が楽しめます。今回は山方面に進みまして、兵庫県川辺... -
【兵庫・岩屋神社】明石市でえびす様を祀る古社!商売繁盛のご利益
兵庫県明石市に鎮座しています「岩屋神社」。明石市と言えば「明石海峡大橋」が一番に浮かんでくると思います。 食べ物で言えば「明石焼き(玉子焼き)」ですかね。大阪... -
【京都・御金神社】金運アップの必須アイテム「福財布」でご利益
京都市中京区に鎮座します御金神社は「おかね」と書いて「みかね」と読む京都屈指の金運アップ・財運アップのパワースポット神社になります。御金神社を参拝して”宝くじ...