病気平癒– tag –
-
【奈良・高鴨神社】八咫烏の導き!気が放出された全国カモの総本宮
奈良県御所市の大阪府との県境にある金剛山の麓に鎮座します高鴨神社は全国の鴨(賀茂)の総本宮であり名神大社と呼ばれる最高の社格をもち、八咫烏が神武天皇を熊野か... -
【和歌山・紀州東照宮】見どころ満載!!侍坂に楼門から見える絶景フォトスポット
和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座します「紀州東照宮」は古くから「権現さん」の愛称で親しまれ関西の日光とも称されている徳川家ゆかりの神社です。 創建は元和7年(1621... -
【京都・五條天神宮】洛中一の古社!医薬の神にご利益を授かる
京都市下京区に鎮座します五條天神宮(ごじょうてんしんぐう)は医薬の神である少彦名命と他2柱をご祭神としてお祀りする神社で、病気平癒・無病息災などのご利益がある... -
【京都宗忠神社】黒住教の悟りを開いた「眼病平癒」のご利益
京都市左京区に鎮座します宗忠神社(むねただじんじゃ)は吉田神社の社地に鎮座している皇室や公家から崇敬を受けた神社です。 吉田神社の社地にあるため、摂社... -
【京都・西院春日神社】病気を癒すご利益!御朱印・アクセスなど
京都市右京区に鎮座します西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)は奈良の春日大社より分霊をお祀りした事がはじまりで、病傷快癒・厄除けや旅行安全・交通安全のご利... -
【大阪石切劔箭神社】百度参りで病気が治る!?でんぼの神様
大阪府東大阪市に鎮座します「石切劔箭神社」(いしきりつるぎやじんじゃ)は延喜式神名帳に記載されている式内小社で「石切さん」や「でんぼの神様」の名で親しまれて... -
【兵庫明石神社】徳川家康を祀る神社でご利益を授かる
兵庫県明石市上ノ丸に鎮座します明石神社。ナビを見ながらでも見つけにくく見逃すとまた付近をもう一周しないとダメな場所にあります。 この神社は元々は明石城... -
【大阪豊中椋橋総社】くらはしそうしゃ別名「鯉の宮」を参拝
大阪府豊中市庄本町に鎮座します椋橋総社(くらはしそうしゃ)の神使いは「鯉」で鯉の伝説がたくさんあり、鯉繋がりで近年では広島カープファンの必勝祈願の聖地でもあ... -
【大阪藤井寺辛国神社】ご利益・見どころ・アクセスは?
大阪府藤井寺市に鎮座します「辛国神社」(からくにじんじゃ)は、近鉄電車南大阪線の藤井寺駅を下車し西側の商店街を抜けるとあります。 この神社は「大阪みどり... -
【和歌山,海神社】フクロウが繁殖される山にある海の神でご利益
和歌山県紀の川市に鎮座しています「海神社(かいじんじゃ)」。山に囲まれた紀の川市に似合っていない神社名で、紀の川観光ガイドにも「山の中に海の神様を祀る神社」... -
【恋人の聖地お初天神】大阪露天神社で縁を結び叶える
大阪市北区の曽根崎お初天神通りに鎮座します「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」神社までの参道は居酒屋・カラオケ・パチンコ店などで賑わっています。大阪に中心街に... -
【大阪廣田神社】天照大神の荒魂を祀る神社で痔疾平癒のご利益
大阪市浪速区にあります「廣田神社(ひろたじんじゃ)」。この神社のご祭神は天照大神の荒魂で、荒魂とは「荒々しい神の魂」の事を言います。ただ一つ思う事…名称が長い... -
【京都晴明神社】五芒星のお守りで悪除け・厄除けのご利益
京都市上京区に鎮座します安倍清明をご祭神としてお祀りする「晴明神社」(せいめいじんじゃ)は漫画・映画化もされヒットした「陰陽師」の主人公、安倍晴明ブームが起... -
【大阪・枚岡神社】レイライン上に鎮座するスピリチュアルスポット
大阪府東大阪市に鎮座します枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は近鉄電車奈良線の枚岡駅下車すぐのところに鎮座しています。 旧社格が官幣大社で現在神社本庁の別表神社ある... -
【京都・今宮神社】女性必見「玉の輿」のお守りでご利益授かる
京都市北区に鎮座します「今宮神社」(いまみやじんじゃ)は別名「玉の輿神社」とも言われています。西陣の八百屋に生まれた「お玉(桂昌院)」が徳川家3代将軍の徳川家...