大阪府東大阪市に鎮座します枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は近鉄電車奈良線の枚岡駅下車すぐのところに鎮座しています。
旧社格が官幣大社で現在神社本庁の別表神社ある枚岡神社はランクとしては最高ランクの神社です。
枚岡神社周辺には「石切釼箭神社」が鎮座し、市外の人にはどちらかというとでんぼの神様「石切釼箭神社」の方がピックアップされがちですが、枚岡神社の方が社格も歴史もランクが上です。
それでは2680年の歴史を誇る枚岡神社を見ていきましょう。
- 神社名:枚岡神社(ひらおかじんじゃ)河内國一之宮
- ご祭神:天児屋根命・比売御神・経津主命・武甕槌命
- ご利益:縁結び・厄除け・病気平癒・交通安全・勝運
- 旧社格:官幣大社(別表神社・式内社)
- 創建2680年の境内
- 撫でればご利益が授かれるパワースポット「なで鹿」
- 枚岡神社の神聖地「巽参道」
- 住所:大阪府東大阪市出雲井町7-16(Googleマップ)
- 駐車場:無料駐車場あり(約40台)
- 営業時間:授与所9:00~16:00
- アクセス:近鉄奈良線「枚岡駅」下車 徒歩3分
最高ランクのパワースポットで心を癒す
枚岡神社は河内國の一之宮です!一之宮とは地域の中で一番格式の高い神社を指します!
この神社でお祀りされているご祭神「天児屋根命」「比売神」がのちに奈良の春日大社に勧請されたことから、『元春日』とも称されています。
枚岡神社は生駒山西麓にありますが、昔は「神津嶽」の山頂に鎮座していました。
そしてレイラインという言葉をご存じでしょうか。
レイラインとは古代の遺跡が直線的に並ぶように建造されたものがあるという仮説で、わかりやすく言うとそのライン上にある建造物が『パワースポット』と呼ばれています。
出雲大社と伊勢神宮を結ぶレイライン上に枚岡神社は鎮座しており「パワースポット」として相応しい神社となっています!
創建約2680年の古社「枚岡神社」の歴史
創建は初代天皇、神武天皇(じんむてんのう)即位の3年前(紀元前657年)で2,680年以上も歴史のある古社です。
国土統一を目指し九州の日向国(旧ヒムカ)から東征(とうせい)してきた神武天皇は生駒山から大和国に入ろうとしましたが、長髄彦(ながすねひこ)に阻まれ戦争が起き敗北を喫します。
それに対し神武天皇は”私は太陽神「天照大神」のご先祖を持つのに、太陽が昇る東に向かって戦ってしまった。今後は太陽を背にして戦う”と反省しました。この時に国土平定の願いを込めて創建されたのが「枚岡神社」です。
その3年後に国土統一を果たし天皇に即位されました。
元春日と称されるご祭神を祀る社殿とご利益
ご祭神は本殿4棟(第一・第二・第三・第四)に分かれ各1柱ずつ祀られています。
- 第一殿 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
- 第二殿 比売御神(ひめみかみ)
- 第三殿 経津主命(ふつぬしのみこと)
- 第四殿 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
奈良に鎮座します全国約1000社ある春日神社の総本社「春日大社」のご祭神である4柱のうち『天児屋根命』と『比売御神』はこの枚岡神社ご祭神の分霊を勧請しているので、それに由来して「元春日」とも称されています。
拝殿は明治12年に新築され、正面の神額は三条実美(さんじょうさねとみ)の揮毫(きごう)によるものです。
※揮毫とは毛筆で文字や書画を書くことです。
ご利益
- 縁結び
- 厄除け
- 病気平癒
- 交通安全
- 勝運
神使いの「鹿」が見守る手水舎
参道を上がっていくと手水舎があります。ここで手と口を清めましょう。
青銅製神鹿の手水舎です。
お笑い神事が行われる注連柱
この変わった注連柱の名称は「揚巻結び(あげまきむすび)」の鳥居といいます。
毎年12月23日になると、注連縄掛神事(しめかけしんじ)通称「お笑い神事」が行われます。
夜には「天の岩戸開き神事」が行われ参道広場では祝詞や舞、太鼓が鳴り幻想的な空間が広がります。
撫でればご利益が授かれるパワースポット「なで鹿」
注連柱をくぐると橋の両サイドになで鹿の像があります。左に母鹿と子鹿、右に父鹿の像。
健康と家族の平安、子供の幸せ、旅行の安全等を念じて撫でればご利益があります。
お守り・絵馬・おみくじ(授与所)
拝殿右手にありますのが、授与所です。ここでお守り・お札・おみくじの購入ができます。御朱印は拝殿左側の受付所になります。
ラグビーの聖地、花園ラグビー場が近いということもありラグビーお守りもありますね。
御朱印・ご祈祷・命名(受付所)
拝殿左手にあります受付所で命名・ご祈祷・御朱印の受付、購入ができます。
河内一宮、元春日と書かれた枚岡神社の御朱印です。
枚岡神社の神聖地「巽参道」
拝殿右手を奥に進んで行くと、巽参道があります。右手は「宝基の森」と言われ古くより称えられる神がいる森で、神聖な場所となっています。
枚岡神社の遥拝所
伊勢神宮・橿原神宮や神津嶽(かみつだけ)を遥拝する場所です。
枚岡神社の境内社(摂社・末社)
若宮社(摂社)
遥拝所の奥に鎮座します摂社の若宮社(わかみやしゃ)
ご祭神は天押雲根命(あめのおしくもねのこと)がお祀りされています。
本殿のご祭神、天児屋根命と比売御神の子です。水に関わる神様であるためか左奥には「出雲井(いずもい)」と呼ばれる井戸があり、古くから神聖な水が湧き続けています。
一説にはここ枚岡神社の住所、出雲井町の地名の由来はここからきているとも言われています。
天神地衹社(末社)
巽参道の一番奥には末社の天神地衹社(てんじんちぎしゃ)があります。ここには天津神・国津神がお祀りされています。
書けないくらい多くの神様が祀られています。
霊泉の白水井
若宮社を過ぎると左手に白水井があります。
現在、白水井を汲むことはできませんが、元々は白い水が湧き出ていて「眼病効果」「お乳が飲むと出るようになった」などという言い伝えがある霊泉です。
枚岡神社のアクセス
- 神社名:枚岡神社(ひらおかじんじゃ)
- 住所:大阪府東大阪市出雲井町7-16(Googleマップ)
- 駐車場:無料駐車場あり(約40台)
- 営業時間:授与所9:00~16:00
- アクセス:近鉄奈良線「枚岡駅」下車 徒歩3分
Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←