開運– tag –
-
【京都・折上稲荷神社】伏見稲荷の奥宮!?働く女性のためのご利益神社
京都市山科区に鎮座します折上稲荷神社(おりがみいなり)は稲荷山の奥にあることから伏見稲荷大社の奥宮と呼ばれており、その昔、孝明天皇が即位される際に側で仕える... -
【愛媛・伊豫豆比古命神社】ご利益豊富!全国唯一の県名の由来が神名!
伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)神社は愛媛県松山市にある神社で創建から2300年の歴史がある松山を代表する古社です。地元では「椿神社」「椿さん」のほうが有名か... -
【兵庫,廣田神社】阪神タイガースも必勝祈願する「西宮」発祥の地
兵庫県西宮市に鎮座します廣田神社は阪神タイガースが毎年必勝祈願で参拝することで有名な兵庫県を代表する古社です。 ご祭神は天照大神の荒魂で勝運・合格の神として信... -
【滋賀,建部大社】近江国の超パワースポット!開運・必勝のご利益
滋賀県大津市に鎮座します建部大社は近江国一之宮で日本神話の英雄である日本武尊(やまとたけるのみこと)をご祭神としてお祀りする開運・出世・必勝・厄除けなどのご... -
【京都,金札宮】伏見最古の神社で開運・幸運・金運のご利益
京都市伏見区に鎮座します金札宮は創建時に空から金色のお札が舞い降りてきた事から「金札宮」と名づけられた神社です。 ご祭神は三柱の神様をお祀りしており、... -
【和歌山,紀州東照宮】見どころ満載!!侍坂に楼門から見える絶景フォトスポット
和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座します「紀州東照宮」は古くから「権現さん」の愛称で親しまれ関西の日光とも称されている徳川家ゆかりの神社です。 創建は元和7... -
【京都・吉田神社】怖いくらいすべてのご利益が授かれる最強パワスポ
京都市左京区に鎮座しています「吉田神社」(よしだじんじゃ)は春日神をお祀りする厄除け発祥の神社で室町時代から行われている京洛の一大行事「節分大祭」が行われる... -
【京都高松神明神社】最高神をお祀りする開運厄除け神社
京都市中京区に鎮座します「高松神明神社」(たかまつしんめいじんじゃ)はご祭神に天照大御神をお祀りする神社で開運厄除のご利益があります。 大通りから路地... -
【三重・猿田彦神社】方位除け八角が道を開く!伊勢最強ご利益神社
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の手前に鎮座します「猿田彦神社」(さるたひこじんじゃ)は導きの神『猿田彦大神』と天照大御神の御杖代(神や天皇の杖代わりとなって奉仕... -
【京都・満足稲荷神社】秀吉公が命名!大いに満足できるご利益
京都市左京区に鎮座します「満足稲荷神社」(まんぞくいなりじんじゃ)は天下統一を成し遂げた豊臣秀吉公が名づけたとされる神社でご祭神は京都市伏見区に鎮座します「... -
【京都・木嶋坐天照御魂神社】神秘的スポット三柱鳥居でご利益
京都市右京区に鎮座します「木嶋坐天照御魂神社」(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)通称「木嶋神社」(このしまじんじゃ)は祈雨の神として信仰された5柱のご祭... -
【京都・熊野若王子神社】熊野詣りの出発地で縁結びのご利益
京都市左京区に鎮座します熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)は京都三熊野社(熊野神社・新熊野神社・熊野若王子神社)の一つです。 ご祭神は国土守護の国常... -
【京都・田中神社】美しい孔雀(くじゃく)がいる縁結びの神社
京都市左京区に鎮座します「田中神社」(たなかじんじゃ)は御蔭通り沿いにあります全国の田中姓の祖と言われている神社です。 周辺の地名も田中○○町となっており、最寄... -
【京都崇道神社】セルフの御朱印で所願成就のご利益
京都市左京区に鎮座します崇道神社(すどうじんじゃ)は上高野の西明寺山麗にあり、敦賀街道沿いにあります。車で行かれる方は手前にマンションがあり、奥にも見える山... -
【京都大神宮】アニメキャラ巫女に萌え!伊勢分霊でご利益
京都大神宮は京都市下京区の四条河原町にあります高島屋の裏手に鎮座しています。寺町通り沿いに面しており、普通の街並みと同化している感じで神社があるのですが、こ...
12