神社– category –
-
【京都・護王神社】イノシシがシンボル!ご利益は足腰の健康
京都市上京区に鎮座します「護王神社」(ごおうじんじゃ)は京都御苑の西側にあり、菅原院天満宮神社と同じ国道367号線沿いに鎮座しています。 この神社は「狛犬」なら... -
【京都・菅原院天満宮神社】魔法の石がもらたす癌封じのご利益
京都市上京区の京都御苑の西側で国道367号線沿いに鎮座します「菅原院天満宮神社」(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)は菅原道真公が誕生した際に使用された「産湯の... -
【神社用語集】分からないよく見る神社用語をわかりやすく説明。
みなさんの人生の中で神社やに行った事が無いという人がいないというぐらい、神社は人と密接な関係にあります。実際に初詣に毎年行かれる方は何百万人・何千万人といら... -
【京都・下御霊神社】疫病災厄から都を守護する名水「御霊水」が飲める社
京都市中京区に鎮座します「下御霊神社」(しもごりょうじんじゃ)は京都御所の南方に位置し、疫病災厄から都を守護する社とあるように八柱のご祭神を祀っています。 下... -
【奈良・大神神社】呼ばれないといけない撮影禁止の三輪山登拝
奈良県桜井市に鎮座します「大神神社」(おおみわじんじゃ」は三輪山を御神山とする日本最古の神社です。 ご祭神は大物主神・大己貴神・少彦名神の三柱をお祀りし、縁結... -
【奈良・三輪恵比須神社】夫婦ケヤキの御神木に縁結びのご利益
奈良県桜井市に鎮座します「三輪恵比須神社」(みわえびすじんじゃ)はJR桜井線の三輪駅から徒歩3分の場所にあります。 ご祭神は事代主命ことえびす様をお祀りし、商売... -
【大阪門真菅原神社】境内社「龍神社」も学業成就のご利益
門真市下馬伏(しもまぶし)に鎮座します「菅原神社」(すがわらじんじゃ)は大阪府道21号八尾枚方線沿いから西に折れるとすぐあります。 駅からも離れているの... -
【京都・松尾大社】ご利益いっぱい!嵐山にある京都最古級の神社
京都市西京区に鎮座します「松尾大社」(まつおたいしゃ)」はご祭神に山の神でもあり、酒造の神でもある『大山咋神』(おおやまぐいのかみ)をお祀りする神社です。 全... -
【京都・梨木神社】恋愛成就のご神木「愛の木」でご利益授かる
京都市上京区に鎮座します「梨木神社」(なしのきじんじゃ)は京都御苑の東側「清和院御門」付近にあり、ご祭神は江戸時代の公家「三條実萬」とその子「三條実美」の2柱... -
【大阪・磐船神社】超巨大!ご神体の巨石や所願成就のご利益!
大阪府交野市に鎮座します「磐船神社」(いわふねじんじゃ)は交野市内から国道168号線を南に進み、新磐船トンネルの手前を右折するとあります。左折すればきさいちカン... -
【京都・縣神社】宇治に鎮座する安産・縁結びのご利益神社
京都府宇治市に鎮座します縣神社(あがたじんじゃ)。宇治橋西詰から南に下った場所にあるのですが、それまでにお茶屋やお食事処が沢山ある場所に、大きな鳥居がありそ... -
【京都・玄武神社】守護四神「方除け・厄除け」のご利益
京都市北区に鎮座します「玄武神社」(げんぶじんじゃ)は第55代文徳天皇の第一皇子である惟喬親王(これたかしんのう)をご祭神としてお祀りする神社で、守護四神玄武... -
【京都・御香宮神社】安産祈願・子育てのご利益で有名な社
京都市伏見区に鎮座します「御香宮神社」(ごこうのみやじんじゃ)は神功皇后やその家系をご祭神としてお祀りする神社で、ご祭神の神功皇后は臨月の身でもありながら、... -
【大阪・神津神社】九柱の神を祀るご利益豊富な神社!御朱印などもご紹介
大阪市淀川区に鎮座します「神津神社」(かみつじんじゃ)。阪急十三駅の東改札口を出て、そのまま商店街を5分ほど歩いた場所に鎮座しています。阪急宝塚線・神戸線・京... -
【京都・乃木神社】勝って勝って勝ちま栗!負け知らずのご利益
京都市伏見区桃山町にあります「乃木神社(のぎじんじゃ)」。乃木神社と名乗る神社は4つあり、栃木県那須塩原市・山口県下関市・東京都港区赤坂と今回紹介する京都市伏...