【京都・護王神社】イノシシがシンボル!ご利益は足腰の健康

    護王神社

    京都市上京区に鎮座します「護王神社」(ごおうじんじゃ)は京都御苑の西側にあり、菅原院天満宮神社と同じ国道367号線沿いに鎮座しています。

    この神社は「狛犬」ならぬ「狛猪」が神社を守っており、足腰のご利益があり別名「いのしし神社」とも呼ばれています。

    足腰を使うスポーツの上達や守護、そして足腰に病気を抱えている方への病気平癒など健康・安全を祈願する神社となっています。

    それでは護王神社を見ていきましょう。

    護王神社 基本情報
    • 神社名:護王神社(ごおうじんじゃ)
    • ご祭神:和気清麻呂公命・和気広虫姫命
    • ご利益:足腰の健康・病気怪我の回復・厄除け・亥年生まれの御守護・子育て・こどもの成長の御守護・ぜん息封じ
    • 旧社格:別格官幣社(別表神社)
    護王神社 アクセス
    目次

    京都御所の西側に鎮座する護王神社の歴史

    創建は不詳。

    元々は洛西の高雄山神護寺(たかおさんじんごじ)の境内に清麻呂公の霊社として祀られて古くから「護王善神社」と称されていました。

    明治7年(1874年)に護王善神社から護王神社に改称しました。そして明治天皇の勅命により現在の地に遷座されました。

    護王神社は「いのしし神社」という俗称もありますが、これは主祭神の清麻呂公が流罪に処された際に、刺客に襲われ立てなくなってしまったのを突如現れた300頭の猪によって救われたとの伝説から、狛犬の代わりに「狛猪」を置いています。

    和気清麻呂公他3柱をご祭神として祀る神社

    護王神社 中門

    ご祭神

    • 和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
    • 和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと)

    配祀神

    • 藤原百川公命(ふじわらのももかわこうのみこと)
    • 路豊永郷命(みちのとよながきょうのみこと)

    足腰の健康・病気回復などのご利益

    護王神社 拝殿
    • 足腰の健康・病気怪我の回復
    • 厄除け
    • 亥年生まれの御守護
    • 子育て・こどもの成長の御守護
    • ぜん息封じ

    手水舎からご利益「幸運の霊猪」

    護王神社 手水舎

    表門をくぐると右手に手水舎があります。ここで手と口を清めましょう。

    この霊猪手水舎、猪の像から水が出ているのですが他の手水舎とは違いその猪の鼻をさわると幸せになれる、またはそこに再び来ることができるご利益がある「幸運の霊猪」です。

    護王神社 授与所

    護王神社 授与所
    護王神社 授与所②

    表門をくぐり左手が授与所になります。授与所では祈願絵馬・お守り・お札・御朱印などがご購入できます。

    足腰を守る「足腰御守」が人気です。

    猪だらけ!境内の「いのししコレクション」

    護王神社 いのししコレクション

    拝殿の左手にありますのが、猪コレクションです。色々な猪の像があり楽しめます。

    チェーンソーアート世界Cが彫刻した「飛翔親子猪」

    護王神社 飛翔親子猪

    この像の材は樹齢300年の桂の木で、チェーンソーアートの世界チャンピオン城所ケイジ氏が彫刻し翼の生えた神猪が子猪を守る姿が表現されています。

    願掛け猪&座立亥串

    護王神社 座立亥串

    本殿前にあります「願掛け猪」と「座立亥串(くらたていぐし)」。自分の願い事を書いた紙札を挟んで、願掛け猪の前に刺し立てて願掛けをする護王神社独特の信仰です。

    足腰・子供守り神を祀る「祈願殿」

    護王神社 祈願殿

    中門左隣には祈願殿があり、足腰守神と子供守神が祀られています。

    足萎難儀回復の碑

    護王神社 足萎難儀回復

    足萎難儀回復の碑(あしなえなんぎかいふくのいしぶみ)には足腰の病気やケガの回復を願って多く参拝者がご祈願に来られます。

    参拝者は足形の石に乗ったり、碑をさすり祈願します。

    霊猪の手水舎

    護王神社 手水舎

    中門右隣には手水舎がもう一つあります。こちらの猪の像は可愛いですね。

    ご祭神「和気清麻呂公銅像」

    護王神社 清麻呂公像

    平成10年に1,200年祭を記念して清麻呂公の銅像が建てられました。

    護王神社の境内社(摂社・末社)

    護王神社の境内社は「警察消防招魂社」「御霊殿」「祖霊社」と伊勢神宮の遥拝所が鎮座しています。

    警察消防招魂社

    護王神社 警察消防招魂社

    境内右手に警察消防招魂社(けいさつしょうぼうしょうこんしゃ)があります。警察や消防の職務に殉じた方を祀っています。あまり聞かない末社ですね。

    御霊殿

    護王神社 御霊殿

    久邇宮家(くにのみやけ)の御霊殿です。よく見ると左手に清麻呂公のミニチュアの像があります。

    祖霊社

    護王神社 祖霊社

    境内右手に祖霊社があります。護王神社の歴代の宮司、神職など関係者を祀っています。

    伊勢神宮遥拝所

    護王神社 伊勢神宮遥拝所

    伊勢神宮に行きたくても行けない方はこの遥拝所で祈りを込めましょう。

    ぜんそく封じの御神木「カリンの木」

    護王神社 カリンの木

    手水舎横にありますのが、御神木のカリンの木です。樹齢100年の木は京都の巨樹名木百選にも選ばれ、秋には黄色い実をつけます。

    この実を用いて造ったカリン酒はぜんそくによく効くと言われています。

    護王神社のアクセス

    ノバべ

    Instagramやっています!
    →→インスタはこちら←←

    護王神社の周辺神社をご紹介

    菅原院天満宮神社

    梨木神社

    晴明神社

    白峯神宮

    護王神社

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次