県社– tag –
-
【滋賀・日牟禮八幡宮】近江八幡を代表する商売繁盛・出世の神社
滋賀県近江八幡市に鎮座します日牟禮八幡宮は「ひむれはちまんぐう」と読み古くから近江商人の信仰を集めている神社です。 日牟禮八幡宮の周辺にはロープウェイで「八幡... -
【島根・神魂神社】出雲大社より古社の国宝スピリチュアルスポット!
神魂神社は島根を代表する出雲大社の原型とも言われる由緒正しい神社です。 本殿は現存する日本最古の大社造で室町時代初期(1346年)建立され、出雲大社の本殿建立より... -
【島根・揖夜神社】黄泉の国の近くに鎮座するスピリチュアルスポット
揖夜神社(いやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町揖屋 (いや)に鎮座する神社です。 創建についての詳細は不明ですが、【日本書紀】には「言屋社」、【出雲国風土記】に... -
【島根・六所神社】神々が集う出雲国総社でご利益!御朱印もご紹介
神在祭の時に全国の神々はまず六所神社(ろくしょじんじゃ)へお集まりになるともいわれており、全国の神社好きのあいだで「一度は六所神社に行ってみたい」といわれて... -
【愛媛石鎚神社・口之宮本社】ご利益・駐車場・アクセス?
基本情報 神社名:石鎚神社(いしづちじんじゃ)ご祭神:石鎚毘古命ご利益:所願成就・良縁成就・家内安全・身体健康など旧社格:県社(別表神社) アクセス 住所:愛媛... -
【滋賀・奥石神社】老蘇森(おいそのもり)に鎮座する安産守護の社
滋賀県近江八幡市に鎮座します奥石神社は国道8号線と東海道新幹線が立体交差する老蘇の森の中にあり、老蘇と奥石の読み方はどちらも「おいそ」と読みます。 ご祭神は天... -
【岐阜・金神社】鳥居も御朱印も金!中部地方の最強金運パワースポット
岐阜県岐阜市に鎮座します金神社は古くから金運招福・商売繁盛の神社として崇敬されており、大鳥居も金色に輝き見た目から金運アップのご利益を授かれるパワースポット... -
【香川・高屋神社】天空の鳥居は日本一の金運パワースポット
香川県観音寺市に鎮座します高屋神社は標高404mの稲積山の頂上にあり、天空の鳥居が素晴らしいとSNSで注目を集めるパワースポット神社です。 下宮から本宮まで約1時... -
【愛媛,伊佐爾波神社】階段を登った先に見える日本三大八幡造の社殿
愛媛県松山市に鎮座します伊佐爾波神社(いさにわ)のご祭神は神功皇后・応神天皇・仲哀天皇・三柱姫大神で全国でいう八幡宮になります。 9世紀中ごろの清和天皇の御代... -
【滋賀,白鬚神社】絶景過ぎて事故に注意!湖中に浮かぶ近江最古の大鳥居
滋賀県高島市に鎮座します白鬚神社は近江最古の神社であり、日本全国約300社ある分霊社の総本社になります。 ここは滋賀県を代表する絶景スポットとしても大人気... -
【奈良・高鴨神社】八咫烏の導き!気が放出された全国カモの総本宮
奈良県御所市の大阪府との県境にある金剛山の麓に鎮座します高鴨神社は全国の鴨(賀茂)の総本宮であり名神大社と呼ばれる最高の社格をもち、八咫烏が神武天皇を熊野か... -
【和歌山,紀州東照宮】見どころ満載!!侍坂に楼門から見える絶景フォトスポット
和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座します「紀州東照宮」は古くから「権現さん」の愛称で親しまれ関西の日光とも称されている徳川家ゆかりの神社です。 創建は元和7... -
【滋賀・竹生島神社】弁財天パワー!お金がたまる福小判のお守りがすごい
みなさん金運アップしたいですか? あるお守りを財布に入れておくだけで「お金が増える」と言われているスポットが滋賀県にあります。 その名も竹生島にある竹生島神社... -
【島根・八重垣神社】カップルの聖地!?夫婦神に縁結びのご利益
島根県松江市に鎮座します「八重垣神社」(やえがきじんじゃ)はご祭神に『素戔嗚尊』(すさのおのみこと)とその妻である『稲田姫命』(いなだひめのみこと)の2柱をお... -
【島根出雲長浜神社】勝利・幸せ・お金を引き寄せるご利益神社
出雲大社から南に下った場所に鎮座しています「長浜神社」(ながはまじんじゃ)は国引きの神である八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)をご祭神としてお祀り...
12