県社– tag –
-
【静岡・事任八幡宮】不思議なおじさんがガイド!龍神が棲むパワースポット
静岡県掛川市に鎮座しています、遠江国(とおとうみのくに)一之宮である「事任八幡宮」は「事任」と書いて「ことのまま」と読みます。 なかなか読めない「事任八幡宮」... -
【愛知・龍城神社】龍神と関わり深い徳川家康をお祀りするパワースポット
愛知県岡崎市の岡崎城隣に鎮座します、龍城神社(たつきじんじゃ)は徳川家康公の生誕の朝に、城楼上に金の龍が現れ、昇天したという伝説が残るパワースポットです。 ま... -
【愛知・知立神社】三河国の二之宮!ご利益、アクセス、駐車場、営業時間など
愛知県の知立市に鎮座します、三河国二之宮の知立神社(ちりゅうじんじゃ)は、豊川市に鎮座する砥鹿神社(とがじんじゃ)とともに三河国内では最高位と称される神社で... -
【岡山・岡山神社】岡山城を守護する延命長寿・商売繫盛のご利益がある神社
岡山県岡山市北区に鎮座します岡山神社は平安時代から続いている歴史深い神社。岡山城本丸の地に鎮座していた当初から、地域のみなさんから大事にされています。 ご祭神... -
【岡山・由加神社】金運アップ!銭洗弁財天でお金を洗うと数倍にもなるスポット
岡山県倉敷市に鎮座します厄除け総本山由加山「由加神社本宮」 蓮台寺と由加神社が隣接された、昔の神仏習合の名残があります。 由加神社は色んなご利益が授かれるスポ... -
【滋賀・兵主大社】なぜ?包帯まみれの狛犬!理由を聞いて納得の真実
滋賀県野洲市に鎮座します兵主大社(ひょうずたいしゃ)は八千矛神(大国主神)をご祭神としてお祀りしている創建1,300年を迎える古社で、全国50社近くある「兵主」の神... -
【岡山・沖田神社、道通宮】白蛇の好物「生卵」を供えて金運アップ祈願
岡山県岡山市中区に鎮座する「沖田神社・道通宮」は1つの境内に2つの神社が点在しており、金運・商売繁盛のご利益があるといわれているパワースポットです。沖田神社は... -
【福井・足羽神社】ご祭神にあやかり子宝・安産・子授けのご利益!
福井市足羽山の中腹に佇み、桜の名所として親しまれている足羽神社は、1500年を超える長い歴史と深い信仰を有し越前祖神と称される神社です。ご祭神の第26代「継体天皇... -
【奈良・葛城一言主神社】まずは祓戸社!心身清めてから一願成就!
葛城一言主神社は奈良県御所市の葛城古道沿いに鎮座する由緒ある神社です。 地元では「一言さん」(いちごんさん)として親しまれ、どの様な願い事でも一言の願いならば... -
【愛知・若宮八幡社】名古屋総鎮守の縁結びパワースポット
若宮八幡社は、名古屋市中区栄にある神社で名古屋に3つしかない別表神社の1つであり、名古屋総鎮守とされています。毎年5月に行われる若宮祭は名古屋の3大祭りの一つと... -
【滋賀・日牟禮八幡宮】近江八幡を代表する商売繁盛・出世の神社
滋賀県近江八幡市に鎮座します日牟禮八幡宮は「ひむれはちまんぐう」と読み古くから近江商人の信仰を集めている神社です。 日牟禮八幡宮の周辺にはロープウェイで「八幡... -
【島根・神魂神社】出雲大社より古社の国宝スピリチュアルスポット!
神魂神社は島根を代表する出雲大社の原型とも言われる由緒正しい神社です。 本殿は現存する日本最古の大社造で室町時代初期(1346年)建立され、出雲大社の本殿建立より... -
【島根・揖夜神社】黄泉の国の近くに鎮座するスピリチュアルスポット
揖夜神社(いやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町揖屋 (いや)に鎮座する神社です。 創建についての詳細は不明ですが、【日本書紀】には「言屋社」、【出雲国風土記】に... -
【島根・六所神社】神々が集う出雲国総社でご利益!御朱印もご紹介
神在祭の時に全国の神々はまず六所神社(ろくしょじんじゃ)へお集まりになるともいわれており、全国の神社好きのあいだで「一度は六所神社に行ってみたい」といわれて... -
【愛媛石鎚神社・口之宮本社】ご利益・駐車場・アクセス?
基本情報 神社名:石鎚神社(いしづちじんじゃ)ご祭神:石鎚毘古命ご利益:所願成就・良縁成就・家内安全・身体健康など旧社格:県社(別表神社) アクセス 住所:愛媛...