式内社– tag –
-
【大阪・坐摩神社】住所が渡辺!?いかすり神社でご利益
大阪市中央区に鎮座する坐摩神社(いかすりじんじゃ)。「坐摩」で「いかすり」とは読めないですよね。 普通に「ざま」ですよね。安心してください地元では「ざ... -
【大阪宮野町堤根神社】門真市最古の神社でご利益授かる
大阪府門真市宮野町に鎮座します堤根神社(つつみねじんじゃ)は茨田氏の祖神の彦八井耳命など3柱を祀る門真市最古の神社で旧社格は村社になります。 門真市には... -
【大阪石切劔箭神社】百度参りで病気が治る!?でんぼの神様
大阪府東大阪市に鎮座します「石切劔箭神社」(いしきりつるぎやじんじゃ)は延喜式神名帳に記載されている式内小社で「石切さん」や「でんぼの神様」の名で親しまれて... -
【大阪守口市津嶋部神社】歴史・ご祭神・ご利益・アクセスは?
大阪府守口市に鎮座します津嶋部神社(つしまべじんじゃ)府道13号線(旧1号線)から府道15号八尾茨木線に入り100mほど進んだ右手にあります。延喜式神名帳では郷社にな... -
【大阪藤井寺辛国神社】ご利益・見どころ・アクセスは?
大阪府藤井寺市に鎮座します「辛国神社」(からくにじんじゃ)は、近鉄電車南大阪線の藤井寺駅を下車し西側の商店街を抜けるとあります。 この神社は「大阪みどり... -
【奈良・春日大社】金運アップ!春日大明神の石燈籠を見つけて長者になろう!
奈良県奈良市に鎮座する春日大社は1300年前に平城京を守護するために創建された古社です。奈良公園の中に鎮座しており、周辺には東大寺や興福寺もあります。奈良の観光... -
【京都・伏見稲荷大社】お稲荷さんの総本社はどんなところ?
京都市伏見区に鎮座します「伏見稲荷大社」は知らない人がいないくらい有名な神社で全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社でもあります。 初詣の参拝者数は日本... -
【京都賀茂御祖神社】摂社もすごい!世界遺産下鴨神社の見どころ・ご利益
京都市左京区に鎮座します世界文化遺産に登録されている「下鴨神社」は正式名称を「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」といいます。 この下鴨神社の社の数が摂末社合... -
【京都・梅宮大社】猫が神?梅の名所は猫好きが集まる人気の神社
京都市右京区に鎮座します「梅宮大社」(うめみやたいしゃ)は酒造の神様がお祀りされている神社で安産・子授かりのご利益もあり多くの参拝者が訪れています。 また、梅... -
【京都・宇治神社】天満宮よりすごい学業成就・合格祈願のご利益スポット
京都府宇治市に鎮座します「宇治神社」(うじじんじゃ)は宇治川沿いにあり、また観光名所でもあるため綺麗に整備されており京都の風情を感じられる場所です。 元々隣に... -
【大阪・守口高瀬神社】鬼門の守護社で開運招福のご利益
大阪府守口市にあります「高瀬神社」(たかせじんじゃ)は京阪電車「土居駅」から徒歩5分ほどの場所に鎮座しています。周辺には大枝公園があり地元の方はスポーツをした... -
【京都・城南宮】京都一の方除け・厄除けご利益がある神社
京都市伏見区にあります「城南宮(じょうなんぐう)」。方除け厄除けのご利益があります。車で行かれる方は名神高速道路「京都南IC」2分ですので、行きやすい場所でもあ... -
【大阪・枚岡神社】レイライン上に鎮座するスピリチュアルスポット
大阪府東大阪市に鎮座します枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は近鉄電車奈良線の枚岡駅下車すぐのところに鎮座しています。 旧社格が官幣大社で現在神社本庁の別表神社ある... -
【京都・向日神社】すごいパワースポット!明治神宮のモデルになった本殿
京都府向日市にあります「向日神社」(むこうじんじゃ)は北山の勝山公園内に鎮座しており、四柱のご祭神をお祀りする神社です。 一の鳥居から社殿までの参道は長い一本... -
【奈良・大神神社】呼ばれないといけない撮影禁止の三輪山登拝
奈良県桜井市に鎮座します「大神神社」(おおみわじんじゃ」は三輪山を御神山とする日本最古の神社です。 ご祭神は大物主神・大己貴神・少彦名神の三柱をお祀りし、縁結...