【大阪・鶴見神社】七五三などの祈祷やご神木で夫婦円満のご利益

    【大阪・鶴見神社】七五三などの祈祷やご神木で夫婦円満のご利益

    大阪市鶴見区鶴見に鎮座します「鶴見神社」(つるみじんじゃ)は大阪府道8号線(大阪市城東区から奈良県生駒を繋ぐ道路)のイオンモール鶴見緑地から南へ下った場所にあります。

     

    ご祭神は全国の山の神、酒造の神である「大山咋神」の「荒魂」をお祀りしています。鶴見神社のご利益は古来より「厄除け」「病気平癒」「長寿」があると言われています。

     

    鶴見神社の境内に入ると真ん中にドカンとご神木があり、夫婦円満のご利益があるなど魅力いっぱいの神社となっています。

     

    それでは鶴見神社を見ていきましょう。

    鶴見神社 基本情報
    • 神社名:鶴見神社(つるみじんじゃ)
    • ご祭神:大山咋神荒魂
    • ご利益:病気平癒・厄除け・交通安全・商売繁盛
    鶴見神社 アクセス

     

    目次

    インパクト大!境内のド真ん中にそびえ立つご神木「夫婦楠」

    インパクト大!境内のド真ん中にそびえ立つご神木「夫婦楠」 鶴見神社

     

    鳥居をくぐるまでもなく鶴見神社に着くと目に行くのが、境内のド真ん中にそびえたつご神木です。

     

    鶴見神社のこのご神木は「夫婦楠」といい、夫婦楠は二本の楠の木の根っこが地中深く結びついています。まるで夫婦の契り(ちぎり)のように結ばれ、お互いに想いあって寄り添うように立っています。

     

    そのことから夫婦円満・良縁成就のご利益があると言われています。

     

    日吉大社より勧請した「鶴見神社」の歴史

    鶴見神社鳥居&社号碑

     

    平安時代の末期、農民17人が河内国の当地に移住し開拓し、郷里の名前を取り当地を辻村(後の下辻村)と呼び始めました。その際に郷里の日吉大社の東本宮の元宮である牛尾山(八王子山)の八王子社(八王子権現)の分霊を勧請したことにより、鶴見神社が始まりました。

     

    それ以来、八王子社と称していましたが摂津国や河内国の言葉で「八王子社」とは呼びにくかったので「鶴見の宮さん」と愛称で呼ぶようになったため、昭和27年(1952年)に正式に『鶴見神社』と社名を変更しました。

     

    古来より厄除け・病気平癒・長寿の神として信仰を集めています。

     

     

    鶴見の名については昔、源頼朝が富士裾野で巻狩りをした時、千羽の鶴に金の短冊をつけて放しました。この鶴が当村東の葭島(よしじま)に飛んできて住みつき毎日大阪の方へ飛んでいきました。

     

    短冊がきらきら光って美しいので、たくさんの人が見物にやってきました。

     

    鶴を見るから地名の鶴見が生まれた説があります。他には剣街道が訛ってツルミになった説もあります。

     

    日吉大社のご祭神の荒魂をお祀りする拝殿

    日吉大社のご祭神の荒魂をお祀りする拝殿 鶴見神社

     

    ご祭神

    • 大山咋神荒魂(おおやまぐひのかみあらみたま)

    相殿に八方の各方位を司る「八王子(八王子権現)」

     

    相殿

    • 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
    • 天之菩卑命(あめのほひのみこと)
    • 天津日子根命(あまつひこねのみこと)
    • 活津日子根命(いきつひこねのみこと)
    • 熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)
    • 多紀理比売命(たきりひめのみこと)
    • 市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
    • 田寸島比売命(たきつしまひめのみこと)

     

    鶴見神社のご利益

    • 病気平癒
    • 厄除け
    • 交通安全
    • 商売繁盛

     

    明治三十七八年役戦捷記念碑

    明治三十七八年役戦捷記念碑

     

    鳥居をくぐるとまず目に付く剣の形をした記念碑。「明治三十七八年役戦捷記念碑」と書かれています。

     

    年数に少し違和感がありますが、当時は「明治37年・38年戦役(せんえき)」という言い方であったためこのような書き方になっています。

     

    お守り・御朱印・祈祷(授与所)

    お守り・御朱印・祈祷(授与所)

     

    境内左手に授与所があります。ここでお守りや御朱印を購入できます。また祈祷受付もしています。

     

    • 交通安全・厄払い・安産祈願・七五三・家内安全・合格・病気平癒は玉串料8,000円
    • 初宮・家祓・商売繁盛・開運招福は玉串料10,000円
    • 地鎮祭・上棟式・竣工式等出張祈願祭・神葬式・祖霊祭・墓前祭は要相談

     

    ※家相・名付け・姓名・方位等の運勢鑑定もしています。

     

    鶴見神社の境内社(摂社・末社)

     

    福龍社

    福龍社 鶴見神社

     

    境内真ん中、夫婦楠の横に福龍社があります。ご祭神は八大龍王です。

     

    鶴八社

    鶴八社 鶴見神社

     

    境内右手に鶴八社があります。ご祭神は鶴八大明神です。

     

    住吉神社・九鬼稲荷社・祖霊社(末社)

     

    拝殿の隣に鎮座するのが末社の住吉神社・九鬼稲荷社・祖霊社の3社です。

     

    • 住吉神社のご祭神は住吉大神(すみよしおおかみ)
    • 九鬼稲荷社のご祭神は九鬼隆律(くきたかのり)
    • 祖霊社のご祭神は大東亜戦争の戦没者

     

    遥拝所

    遥拝所 鶴見神社

     

    境内右手に「遥拝所」があります。遥拝所とは遠く離れた場所から神仏などをはるかに拝むために設け羅られた場所です。

     

    絵馬掛所

    絵馬掛所 鶴見神社

     

    境内右手に絵馬掛所があります。

     

    鶴見神社の行事・祭事

    • 1月1日 歳旦祭
    • 2月3.4日 節分祭 2月17日 祈年祭
    • 5月5日 九鬼稲荷祭・総合末社祭
    • 6月30日 大祓
    • 7月第3土日 夏祭り 7月31日 住吉社祭
    • 9月23日 祖霊社祭
    • 10月第3土日 秋祭り
    • 11月 七五三 11月23日新嘗祭(にいなめさい)
    • 12月31日 除夜祭

    鶴見神社には2台の「地車(だんじり)」あり、秋祭りの大祭りには約130年の骨董的価値の「だんじり」2台が氏子地域を曳行(えいこう)する。鶴見の「だんじり祭り」として有名です。

     

    鶴見神社 アクセス

    【大阪・鶴見神社】七五三などの祈祷やご神木で夫婦円満のご利益

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次