愛知県津島市に鎮座します建速須佐之男命をご祭神とします津嶋神社(つしまじんじゃ)
東海地方を中心に全国に約3000社ある津島神社・天王社の総本社であります。
それではご紹介します。
目次
神社の概要
基本情報
神社名:津島神社(つしまじんじゃ)
ご祭神:建速須佐之男命
ご利益:疫病除け、厄難災除け、夫婦円満、良縁結び
旧社格:国弊小社
ご由緒
津島神社は「津島牛頭天王社」と言われ、今日も一般に「お天王さま」と尊称されています。京都の八坂神社と並ぶ天王社として崇められており、全国に3000社以上も点在する津島神社の総本社でもあります。津島神社の霊力は民衆のみならず、戦国の武将や大名からも崇拝され、織田・豊臣・徳川から格別の崇敬を受けています。
「本殿」は徳川家康公の四男で清洲城主・松平忠吉が寄進し、「楼門」は豊臣秀頼の寄進、織田信長は当社の氏神と仰いで造営その他に協力と古くから手厚く信仰されていた津島神社は江戸時代にはお伊勢参りと津島神社を詣でる事がならわしになっていたほどで、今でも「津島さん」「天王さん」などと全国から多くの人々が「津島詣」に訪れます。
境内の雰囲気













御朱印

津島神社のアクセス

神社名 | 津島神社(つしまじんじゃ) |
住所 | 愛知県津島市神明町1 (Googleマップ) |
営業時間 | 9:00~16:00(授与所) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
最寄り駅からのアクセス | 名鉄津島線・尾西線「津島駅」下車 徒歩17分 |

Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
合わせて参拝したい周辺神社をご紹介
千代保稲荷神社
あわせて読みたい




【岐阜・千代保稲荷神社】ご利益や御朱印は?参道のグルメ串カツも紹介!
岐阜県海津市に鎮座します千代保稲荷神社は通称「おちょぼさん」として親しまれており、規模的には伏見稲荷大社や豊川稲荷神社に比べて小さいですが、参道に食べ歩きや…
多度大社
あわせて読みたい




【愛知・多度大社】白馬伝説!不思議な言い伝えが残る創建1500年の古社
三重県桑名市に鎮座します旧国弊大社で三重県では伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社に次いで参拝者が多い多度大社(たどたいしゃ)は多度山をご神体としている神社で、…
熱田神宮
あわせて読みたい




【愛知・熱田神宮】待受にして運気アップ!パワースポットの大楠
年間約700万人の参拝者が訪れる伊勢神宮の次に格式が高いと言われている(伊勢神宮に継ぐ国家鎮護の神宮)愛知県名古屋市に鎮座します熱田神宮は約19万㎡の広さがあり三…
三輪神社
あわせて読みたい




【愛知名古屋・三輪神社】ジャニーズファンが参拝!うさぎ絵馬が人気の秘密
名古屋市中区にある大須商店街は名古屋の観光スポットの一つで、地元の人にも観光客にも人気の賑やかな商店街です。 三輪神社は、その一角にある小さな神社で縁結びのご…