兵庫県は川辺郡猪名川町にあります「天森神社」。あまもりと書いてあまのもりと読みます。
イオンモール猪名川より徒歩14分約1kmほどの場所にあります。
猪名川町の神社は常駐している宮司が少なく、無人が多く御朱印やお守りは難しいですが、その神社独特の雰囲気やご利益は授かれますので、マイナーな神社でも立ち寄って頂ければと思います。
それでは今回は兵庫県川辺郡猪名川町にあります「天森神社」の魅力を紹介します。
目次
年季の入った社号碑&鳥居
県道68号線沿いにあります天森神社の社号碑と鳥居です。
天森神社の歴史
創建年月は不詳で安政年間1854~1859年の失火後に社殿を再建しました。
そして大正7年に無各社の八幡神社を合祀しました。
白山姫命他2柱をご祭神ろしてお祀りする社殿
ご祭神は
- 白山姫命(しらやまひめのみこと)
- 天之水分神(あめのみくまりのかみ)
- 誉田別尊(ほむたわけのみこと)別名 応神天皇(おうじんてんのう)
の3柱の神様を祀っています。
社務所がない神社は賽銭箱が中にあることが多いですが、天森神社は外に賽銭箱がありました。
出世開運のご利益
- 出世開運
- 縁結び
- 安産
- 豊作
流しそうめんができそうな珍しい手水舎
いつものように、手水舎で手と口を清めましょうと言いたいところですが、ご覧のとおり手水舎は使用不可です。
長細い手水舎は珍しいですね。
伊勢神宮遥拝所
伊勢神宮の遥拝所があります。
天森神社 アクセス
神社名:天森神社(あまのもりじんじゃ)
住所:兵庫県川辺郡猪名川町紫合火燈山1
駐車場:無し
合わせて参拝したい天森神社の周辺神社