京都市左京区に鎮座します「八大神社」(はちだいじんじゃ)は剣豪宮本武蔵が吉岡一門との戦いを繰り広げた「一乗寺下り松の決闘」前に悟りを開いた神社として信仰しています。
ご祭神は京都八坂神社の素戔嗚尊を祀っており、方除け・厄除け、縁結びなどのご利益があります。
それでは八大神社を見ていきましょう。
- 神社名:八大神社(はちだいじんじゃ)
- ご祭神:素戔嗚命・稲田姫命・八王子命
- ご利益:方除け・厄除け、縁結び、学業成就
- 旧社格:村社
- 住所:京都府京都市左京区一乗寺松原町1(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00(授与所)
- 駐車場:詩仙堂と共通の有料駐車場(500円/h)
- アクセス:京都市バス「一乗寺下り松」下車徒歩10分
剣豪「宮本武蔵」が悟りを開いた神社
宮本武蔵(みやもとむさし)といえば佐々木小次郎との「巌流島の戦い」が有名ですが、同じくらい称される有名な戦いが、慶長9年(1604年)の吉岡一門数十人との戦い「一乗寺下り松の決闘」です。
その決闘に向かう途中に宮本武蔵が立ち寄ったと言われる八大神社です。
宮本武蔵は八大神社の前で、「勝たせたまえ 今日こそは武蔵が一生の大事」と祈ろうと拝殿の鰐口まで手を触れかけましたが、「我れ神仏を尊んで 神仏を恃まず」神様はいるが頼むべきではないと何かを悟り、祈る事をやめたと言われています。
このことから宮本武蔵が悟りを開いたとして「開悟(さとり)の地」として信仰されています。
祇園神社から勧請された八大神社
八大神社は永仁2年(1294年)に一乗寺の産土神として祇園神社(牛頭天皇・素戔嗚命を祭神とする祇園信仰の神社)から勧請され、古くから北天王(北の祇園)と称される約700年の歴史を誇る神社です。
ご祭神は素戔嗚命・稲田姫命・八王子命の3柱を祀り、方除け・厄除け、縁結び、学業成就の神様として信仰されています。
ご祭神
- 素戔嗚命(すさのおのみこと)
☞天照大神の弟神で八坂神社(総本社)のご祭神。
- 稲田姫命(いなだひめのみこと)
☞素戔嗚命の妻。
- 八王子命(はちおうじのみこと)
☞天照大神との制約で生まれた五男三女神のこと。素戔嗚命と稲田姫命の子とも言われている。
ご利益
- 方除け・厄除け
- 縁結び
- 学業成就
3種類ある八大神社の御朱印
八大神社の御朱印は3種類あります。
- 通常の御朱印社名「八大神社」と「宮本武蔵像印(緑色)」を押印300円
- 季節限定の御朱印300円
- 特別御朱印「御神号」「御神輿」「剣鉾」500円
バラエティ豊かな八大神社のお守り
- 絵馬は3種類で「干支の絵馬」「宮本武蔵絵馬2点」
- 御朱印帳と御朱印帳入れ(ポーチ)もあります
- おみくじは「幸福おみくじ」と「宮本武蔵おみくじ」の2種類です
- 勝守・合格守・十二支守
- 十二支縁起石
- 宮本武蔵守・旅行安全守
- 日本手ぬぐい
- 福亀ご縁結び(5円玉入れ)
- 御守(勝守、錦御守、合格守、営業御守、交通安全御守、縁結び御守)
八大神社の摂社・末社
山ノ神社・牛宮社
末社の山ノ神社(やまのかみしゃ)・牛宮社(ごぐうしゃ)で大山祇神と猿田彦神を祀っています。
七社
社殿右手にズラッと並んでいるのが左から
- 日吉大神社
- 八幡大神社
- 賢防大神社
- 諏訪大神・竈大神社
- 春日大神・新宮大神社
- 赤山大神・貴布禰大神社
- 賀茂大神・柊大神社
大将軍社
末社の大将軍社(だいしょうぐんしゃ)で稲田姫命と大年神を祀っています。
皇大神宮社
摂社の皇大神宮社(こうたいじんぐうしゃ)で天照大神を祀っています。
常磐稲荷神社
常磐稲荷社のみ境内を東に上がって行った場所に鎮座しています。
ご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で商売繁盛・五穀豊穣のご利益があります。
八大神社のアクセス
- 神社名:八大神社(はちだいじんじゃ)
- 住所:京都府京都市左京区一乗寺松原町1(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00(授与所)
- 駐車場:詩仙堂と共通の有料駐車場(500円/h)
- アクセス:京都市バス「一乗寺下り松」下車徒歩10分