京都市左京区に鎮座します岡崎神社(おかざきじんじゃ)は別名うさぎ神社とも言われ、狛犬ならぬ狛うさぎが参拝者を出迎えてくれます。
岡崎神社はさらに安産・子授かり・縁結びのご利益があることから、女性に大人気のパワースポット神社となっています。
なぜ、うさぎ神社と呼ばれ安産・子授けのご利益があるかと言いますと、かつてこの場所周辺にはうさぎの生息地であり、うさぎが多産であったことから神使いとされ、またご祭神が子宝に恵まれていたこともあることから、子授けの神として祈願信仰されています。
それでは岡崎神社を見ていきましょう。

- 神社名:岡崎神社(おかざきじんじゃ)
- ご祭神:素戔嗚尊・櫛稲田媛命・御子神八柱
- ご利益:安産、子授かり、縁結び・夫婦和合・方除け・厄除け
- 旧社格:郷社
- 住所:京都府京都市左京区岡崎東天王町51(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- 駐車場:無料駐車場数台
- アクセス:京都市バス「岡崎神社前」すぐ
うさぎ神社と称される京都・岡崎神社の歴史

創建は延暦13年(794年)で桓武天皇(かんむてんのう)の平安京遷都の際に王城鎮護のために平安京の四方に建てられた社で東の都にあることから「東天王 岡崎神社」と称されています。
清和天皇(せいわてんのう)が貞観11年(869年)に造営し、播磨国から牛頭天皇(素戔嗚尊)を迎え祀りました。

治承2年(1178年)に中宮(天皇の妻)の御産の奉幣を賜ったことから、安産の神として信仰されました。
また、創始は王城鎮護で創建されたので厄除け・方除け神としての信仰も絶えません。
- 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
- 櫛稲田媛命(くしいなだひめのみこと)
- 御子神八柱(みこがみはちはしら)
- 安産
- 子授かり
- 縁結び・夫婦和合
- 方除け・厄除け

黒御影うさぎ像の子授けパワースポット


社殿の手前にある手水舎で手と口を清めますが、他の神社と違い手水舎でもご利益を得られます。
中央にあるこの黒御影のうさぎ像に水をかけて、うさぎ像のお腹をさすりながら祈願すると子宝に恵まれ安産になると信仰を集めています。
可愛いうさぎのお守り

授与所には「うさぎみくじお守り」(白・ピンク500円)があり、うさぎは本殿前に奉納されています。

その他にもうさぎをモチーフとした健康守・安産守・子授け夫婦守・勝守・合格守・厄除け守などがあります。
飛躍守と書いて「ぴょん守り」(右肩上がりに飛び上がる幸運のお守り)は気になるお守りです。
さきほどの手水舎の背後に奉納されていましたうさぎ祈願絵馬・うさぎ安産祈願神札(1,200円)も購入ができます。
岡崎神社の境内社(摂社・末社)
雨社

元々は如意ヶ嶽(にょいがたけ)の山中の石祠に鎮座していました。
全国でも珍しい龍神で天雨の恵みによって五穀豊穣を祈る雨乞いの神です。安目社とも呼ばれ、目の病気平癒のご利益があります。
ご祭神は5柱
- 大山祇命(おおやまつみのみこと)
- 句々廻馳命(くくのちのみこと)
- 国挟槌尊(くにさつちのみこと)
- 豊宇気媛命(とようけひめのみこと)
- 闇象女命(みづはのめのみこと)
宮繁稲荷神社

宮繁稲荷神社のご祭神は3柱を祀っています。商売繁盛のご利益があります。
- 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
- 蛭子大神(ひるこおおかみ)
- 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
境内の色んなうさぎさん



境内にはいたるところにウサギの石像があり楽しませてくれます。
岡崎神社の御朱印

京都十六社朱印めぐり

京都十六社朱印めぐりとは古都の町中に点在する十六の古社を訪ねる旅です。
十六社には様々なご利益があり「厄除け」「安産」から「病気平癒」「商売繁盛」「出世開運」まで多彩です。
女性の方であれば「縁結び」「子授け」や受験生なら「学業成就」「合格祈願」があり、競馬ファンにも嬉しい「勝運・馬守護」の神社もあります。
すべて参拝すると干支の置物が授かれます。(十六社目でもらえます)

岡崎神社の祭事
- 1/1 歳旦祭
- 1/16 宮繁稲荷祭・千度祭
- 2/3 節分祭
- 3/16 祈年祭
- 3月春分の日 春季祖霊祭
- 5/16 千度祭
- 6/30 夏越大祓
- 7/16 例大祭
- 9/16 千度祭
- 9月秋分の日 秋季祖霊祭
- 10/16 氏子大祭
- 11/16 火焚祭
- 11/23 新嘗祭
- 12/2 両社祭
- 12/31 年越大祓
岡崎神社のアクセス

- 神社名:岡崎神社(おかざきじんじゃ)
- 住所:京都府京都市左京区岡崎東天王町51(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- 駐車場:無料駐車場数台
- アクセス:京都市バス「岡崎神社前」すぐ

Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
岡崎神社に参拝用の駐車場はある?


岡崎神社には無料駐車場は…あります!が自動販売機の前に1・2台停められるスペースがあるほどです。
参拝される際は早めに行かれることをおススメします。
岡崎神社の周辺神社をご紹介
平安神宮


吉田神社


大豊神社


御辰稲荷神社


狛○○な神社
大原野神社(狛しか)


護王神社(狛いのしし)


敷津松之宮(狛ねずみ)

