和歌山県新宮市に鎮座しています。熊野三山(熊野速玉大社・熊野本宮大社・熊野那智大社)の一つの熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は熊野速玉大神(イザナギ)と熊野夫須美大神(イザナミ)を主祭神としてお祀りする旧官幣大社のパワースポットです。
また熊野速玉大社は熊野三山の中でも最も早く創建された神社で、八咫烏の恩恵をいち早く受ける事ができます。(八咫烏は勝利・道開きのご利益)
それでは熊野速玉大社を見ていきましょう。
神社の概要
神社名:熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)
ご祭神:熊野速玉大神、熊野夫須美大神
ご利益:勝利・道開き・縁結び・家内安全・夫婦円満
旧社格:官幣大社(式内社・別表神社)
神代の頃、神倉山の磐座であるゴトビキ岩に熊野速玉大神と熊野夫須美大神が降り立ち祀られたのが始まりとされています。
しかし、社殿によると景行天皇58年に現在の場所に遷座し、速玉之男神(熊野本宮大社では同じ神名で日本書記に登場する名前)の名から社名を取ったと言われています。またゴトビキ岩がある神倉山を神倉神社(元宮)と呼び、当社は新宮よ呼ばれます。
2004年(平成16年)には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されました。
紀伊の地の霊場と参詣道「世界遺産」
熊野三山の中でも一番訪れやすい、新宮市の住宅街の中に鎮座しています。
朱塗りの立派な鳥居と下馬橋が印象的です。
パワースポットの梛(なぎ)のご神木
梛の木は熊野を象徴する存在で、全国の「熊野神社」に植えられています。
熊野速玉大社のご神木は、平安末期に平清盛の長男である平重盛(たいらのしげもり)が手植えされたと伝えられており、推定樹齢は1000年を超える日本最大級の梛の木としても有名です。
梛の木は、2つ並んで実が付くことと、葉がとても丈夫で千切れにくいことから、夫婦円満と縁結びにご利益があるとされ、縁結びのパワースポットとして人気があり、たくさんの方が訪れます。
梛の木からとれる実から作られた、なぎ人形(初穂料2000円)やなぎまもり(初穂料600円)は家内安全・縁結びの御神徳があるとされており、おすすめです。
朱色の鮮やかな神門
鮮やかな朱色の神門で、扁額には「全国熊野神社 総本宮」と書かれています。
つまり、日本国内に約3,000社ある熊野神社の総本宮である神社なのです。
大きな注連縄が目を引きますね!!
結宮(むすびのみや)には女神「熊野夫須美大神」(くまのふすみのおおかみ)、速玉宮(はやたまぐう)には男神「熊野速玉大神」(くまのはやたまのおおかみ)という神様がお祭りされていて、この2柱は夫婦の関係にあります。
夫婦そろって主祭神として祀られていることから、縁結びのご利益があります。
その他のご利益として、富貴隆昌(地位が高まり財産が増えること)・現世安穏・災厄消除・海上安全・病気平癒などもあります。
熊野速玉大社の境内社
熊野速玉大社の境内には、5棟の社殿が並んでいます。
主祭神をまつる「結宮」と「速玉宮」があり、その隣に「奥御前三神殿」・「上三殿」・「八社殿」と続きます。
熊野三山の他の二社と同様に拝殿奥には十二のお社が建てられており、十二の神様がそれぞれお祀りされています。
家津御子大神(けつみみこのおおかみ)・国常立命(くにのとこたちのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
高倉下命(たかくらじのみこと)
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)・瓊々杵尊(ににぎのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)・鵜葦草葦不合命(うがやふきあわせずのみこと)
国狭槌尊(くにさつちのみこと)・豊斟渟尊(とよくもののみこと)
泥土煮尊(ういじにのみこと)・大戸道尊(おおとのぢのみこと)・面足命(おもだるのみこと)
新宮神社は、明治40年に新宮町内にあった13の社を金毘羅神社に合わせて祀った際に、新宮神社になったそうです。大己貴命が御祭神として祀られています。
石畳の参道を進むと、すぐ右側に勝利を導く神を祀る八咫烏神社と、
腕力・筋力を象徴する神、天手力男命(アメノタヂカラオ)を祀る手力男神社があります。
御朱印
熊野速玉大社のアクセス
神社名 | 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ) |
住所 | 和歌山県新宮市新宮1(Googleマップ) |
営業時間 | 日の出~日没(授与所8時~17時) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
最寄り駅から のアクセス | JR「新宮駅」下車 徒歩20分 |
Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←