兵庫県南あわじ市に鎮座します「おのころ島神社」は国生みをした最初の夫婦神である伊弉諾命・伊弉冉命をお祀りしている神社です。
この神社は良縁結びのパワースポットとして注目をあつめています。
鳥居は厳島神社・平安神宮と並んで「日本最大鳥居」の一つに認定されており、見どころたっぷりの神社となっています。
それでは、おのころ島神社を見ていきましょう。
- 神社名:自凝島神社(おのころじまじんじゃ)
- ご祭神:伊弉諾命・伊弉冉命
- ご利益:健康長寿・夫婦和合・縁結び・安産・恋愛成就・夫婦円満・交通安全・学業成就
- 日本三大鳥居のと言われる朱の大鳥居
- 縁結びのパワースポット「鶺鴒石(せきれいいし)」
- 国生みの神をご祭神としてお祀りする社殿
- 住所:兵庫県南あわじ市榎列下幡多415(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から車で15分
日本三大鳥居のと言われる朱の大鳥居

おのころ島神社の大鳥居は日本三大鳥居(広島・厳島神社、京都・平安神宮)の一つと言われており高さ21.7m・柱間12.7mとなっています。



軽自動車と比較するとこんな感じです!なんとも大きい!
ちなみに日本一の大鳥居は熊野本宮大社で高さ33.9m・横42mなのでおのころ島神社の大鳥居より12m近くまだ大きいとなるとほんとに凄い鳥居なんだなと痛感します。
国生みの神をご祭神としてお祀りする社殿









おのころ島神社のご祭神は国生みの夫婦神である「伊弉諾命」と「伊弉冉命」に二柱と合祀神で「菊理媛命」をお祀りしております。
良縁結びのパワースポット「鶺鴒石(せきれいいし)」






正殿前の右手にある鶺鴒石(せきれいいし)は石の上に鶺鴒(セキレイ科の鳥)が止まり夫婦の契り(ちぎり)を交わしている姿を見て、夫婦の道を開かれ御子を生まれになったと言われている事から、良縁結びのご利益があります。
「白い縄」のみを握り、続いて「赤い縄」のみを握り、思いを込めてお祈りする
☆二人で来た人
男性は「赤い縄」女性は「白い縄」を握り手をつないで思いを込めてお祈りする
☆一人で来た人
まず「赤い縄」のみを握り、続いて「白い縄」のみを握り思いを込めてお祈りする
樹齢900年のご神木「夫婦松」






こちらのご神木は元気ではなく明治以前に枯れてしまいましたが、今でも大切にお祀りされています。
八百萬神社









社殿左手を進んでいくと八百萬神社があります。
八百萬の神とは神道において数多く・無数の神の事を言い、伊弉諾命・伊弉諾命が無数の神を生んだことからココには御子達をお祀りしています。
おのころ島神社の御朱印は漢字






日本発祥の地「自凝島神社」と漢字で書かれた御朱印を買うとアマビエのコロナウイルス退散護符を頂けます。
おのころ島神社のアクセス



- 神社名:神社名:自凝島神社(おのころじまじんじゃ)
- 住所:住所:兵庫県南あわじ市榎列下幡多415(Googleマップ)
- 営業時間:営業時間:9:00~17:00
- 駐車場:駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から車で15分