京都嵐山と言えば、渡月橋や竹林の小径など人気の観光スポットがたくさんあり、修学旅行生から外国人観光客まであらゆるニーズの人が訪れる京都屈指の観光地です。
その中でも今回嵐山周辺に鎮座します神社の完全版として紹介をします。
芸能人がお忍びで参拝する芸能向上の芸能神社がある「車折神社」や日本で唯一の髪の毛の神社である「御髪神社」など有名なパワースポット神社が盛りだくさんです。
これを見れば一発で嵐山周辺のパワースポット神社情報は分かります。
では、【京都嵐山パワースポット】おすすめ人気神社6選を見ていきましょう。
縁結び・子宝に恵まれるご利益を授かれる神社【野宮神社】

まずは嵐山のメインスポット竹林の小径内にあります野宮神社(ののみやじんじゃ)です。
1400年の歴史を誇る野宮神社は天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王が伊勢神宮に行かれる際に、身を清められた場所でもあります。
野宮神社のご祭神は伊勢神宮と同じ天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を祀っています。
天照皇大神は神の中でも最高神と呼ばれており、祇園祭で有名な八坂神社のご祭神、素戔嗚尊(すさのおのみこと)は弟にあたります。



野宮神社は縁結び・子授かりの神社として有名ですが、その他にも学業成就・合格祈願のご利益もあります。
恋愛成就の奉納木や縁結びの絵馬、撫でながら願い事をすると1年以内に願いが叶うとされている神石(亀石)など色んなスポットがあるのも魅力的です。



野宮神社が有名になったきっかけはこの境内社の白福稲荷大明神が発端だということをご存知でしょうか。
白福稲荷大明神は子宝、安産、商売繁盛のご利益があるのですが、秋篠宮紀子様がこの神社を参拝後、佳子様を身ごもったとしてメディアで取り上げられてから一気に名の知れたパワースポット神社となりました。



授与所前にはズラッと並べられたお守りが色々あり、休日は常に授与所が並んでいる状態になっています。
カップルで持つのがおススメのお揃いの良縁お守りや縁結び指輪御守など種類が豊富すぎて、買うのにすごく悩みます。



境内にあります苔の庭園はじゅうたんを敷き詰めたようで、京都随一の美しさとも言われています。
- 神社名:野宮神社(ののみやじんじゃ)
- 住所:京都市右京区嵯峨野宮町1番地(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- 電車:嵐電嵐山駅徒歩5分



髪の毛の救世主!薄毛芸能人も祈願する神社【御髪神社】



野宮神社から竹林の小径を抜けてトロッコ嵐山駅を過ぎると小倉池の前にポツンと鎮座するのが御髪神社(みかみじんじゃ)です。
御髪神社は昭和36年(1961年)に美容関係者によって創建され、比較的神社としては新しい歴史の神社となっています。
この御髪神社は日本で唯一の髪の神社で、理容師・美容師を夢見る人からプロの方、美髪になりたい人から薄毛の人まで髪に精通する方々に篤く信仰しています。



御髪神社のご利益は髪の健康、理・美容国家試験合格です。この神社の参拝方法は他の神社と異なり、髪の毛を奉納して永遠に髪の健康を祈願します。
授与所の神職に髪の毛を少し切ってもらい、「御髪献納」と書かれた袋に切った髪の毛を入れて奉納します。



匠守りはハサミの形をしていたり、房々守は髪の毛がフサフサになるご利益があるのでしょうか。



御髪神社の御朱印になります。
紙の御朱印になりますが、御朱印帳をもっていれば渡すと貼ってくれます。



授与所横には大量の絵馬が奉納されています。
芸能人も訪れている御髪神社ですので、ブラマヨ小杉さんやアンガールズ田中さんの絵馬も奉納されていました。
- 神社名:御髪神社(みかみじんじゃ)
- 住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2(Googleマップ)
- 営業時間:社務所10:00~15:00
- 電車:JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」下車徒歩15分



ファン必見!ジャニーズが参拝する神社【車折神社】



嵐山の中心部より少し東(嵐山からだと嵐電の嵐山駅から3駅)に車折神社(くるまざきじんじゃ)が鎮座しています。
この神社は嵐山観光をメインで行くと意外と見忘れがちのスポットですが、神社好きではない人でもすごく楽しめるパワースポットとなっています。
逆にこの神社だけをメインに参拝される方も多いです。その理由はこの車折神社の末社である芸能神社にジャニーズからワンピース麦わらの一味などの超有名人が多数参拝されているからです。



末社である芸能神社は芸能上達のご利益がある神様、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が祀られていて、芸能関係者の中でパワースポットになっています。
この朱の玉垣は参拝した際に、玉垣を購入して奉納されます。
ですからここに書かれている有名人は車折神社を参拝しているという事になりますよね。
自分の好きな有名人・ジャニーズの名前を見つけるだけで興奮しますし、ここに来たんだ!と思うだけで嬉しくもなります。



駐車場にまで奉納されている朱の玉垣を友だちと見つけるだけで楽しめるスポットになっています。
しかし、芸能神社だけではない車折神社。本来の車折神社もパワースポット神社として人気を集めています。



「清めの社」はTVや雑誌でも多く取り上げられているパワースポットで悪い運気を因縁を浄化し心身を清めてもらえます。
車折神社のご利益は金運・財運向上、商売繁盛・会社隆昌、良縁成就・恋愛成就です。
- 神社名:車折神社(くるまざきじんじゃ)
- 住所:京都市右京区嵯峨朝日町23(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- 駐車場:無料駐車場あり
- 電車:嵐電嵐山本線「車折神社駅」下車すぐ



ご利益いっぱい!嵐山にある京都最古級の神社【松尾大社】



嵐山はJRでも嵐電でも阪急電車でも行くことが可能で次は阪急電車で行ける松尾大社(まつおたいしゃ)です。
下車する駅が駅名にもなっています松尾大社ですが、降りると巨大鳥居が出迎えてくれます。
松尾大社は全国各地の蔵元や酒造業者が信仰する「日本第一酒造神」として崇敬されています。



松尾大社の境内は松尾山の麓にあり旧官幣大社、現別表神社です。ご祭神は大山咋神(おおやまぐいのかみ)と中津島姫命(なかつしまひめのみこと)の2柱を祀っており、ご利益は家内安全・商売繁盛・交通安全です。
菅原道真が祀られている天満宮の神使いは牛ですが、松尾大社の神使いは亀と鯉になります。
亀と鯉にちなんだ「幸運の双鯉」や「幸運の撫亀」などご利益が授かれるスポットがたくさんあります。



私が一番におすすめしたいパワースポットが滝御前(たきごぜん)になります。
奥に見えるのが「霊亀の滝」と呼ばれている滝で、鳥居を超えた瞬間からマイナスイオンが出ていて、気温が変わります。何か体が浄化されている感じになります。
その他にも重要文化財に指定されている中門・本殿や諸病快癒・延命長寿の効力があると言われる霊泉「亀の井」などパワースポットがたくさんある松尾大社です。
- 神社名:松尾大社(まつおたいしゃ)
- 住所:京都市西京区嵐山宮町3(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~16:00
- 駐車場:無料駐車場あり
- 電車:阪急電車嵐山線「松尾大社駅」下車すぐ



月延石の祈願石パワーと安産のお守りでご利益【月読神社】



松尾大社から南へ400mほど下った場所に鎮座しますのが、松尾大社の境外摂社になります「月読神社」です。
摂社とは思えない立派な神社で創建してから1200年の古社になります。ご祭神は月読命(つきよみのみこと)で天照大神が姉・素戔嗚尊が弟になります。
ご利益は安産・子授けになります。境内に月延石があり本殿と一緒に参拝すると2倍のご利益があるとされています。
この石は元々、神功皇后が応神天皇を産む際に月延石でお腹を撫でて安産し後に舒明天皇(じょめいてんのう)の時に月読神社に奉納されたと言います。






月読神社の手水舎は御神水の解穢の水(かいわいのみず)で穢れを祓って頂ける水となっています。
境内の末社は聖徳太子社があり、学業成就のご利益があります。聖徳太子が月読命を崇敬していたことから称えて祀ったといわれています。
- 神社名:月読神社(つきよみじんじゃ)
- 住所:京都市西京区松室山添町15(Googleマップ)
- 駐車場:数台停められる場所があります
- 電車:阪急電車嵐山線「松尾大社駅」下車徒歩8分



猫が神?梅の名所は猫好きが集まる人気の神社【梅宮大社】



最後の神社は松尾大社駅から徒歩10分の場所に鎮座しています梅宮大社(うめみやたいしゃ)です。
梅宮大社は名門の士族と知られる源平藤橘の一つ、橘氏の氏神とされています。ご祭神は本殿に酒造の神様、大山祗神(おおやまづみのかみ)と他3柱の神様と相殿に4柱の神様が祀られています。



梅宮大社のご祭神も酒造の神様であるように、樽が奉納されています。



境内には約14匹の猫が飼われており、人にも慣れた猫ばかりで逆に人が猫についていって写真ばかり取るので「ウ~ンめんどくさいなぁ~」という表情で逃げていきます。
猫好きには意外と知られていて猫好き人気神社スポットになっています。



子供に恵まれなかった檀林皇后が参拝後に無事に出産できたことから安産・子授かりのご利益があります。
上の写真はパワースポットの「またげ石」でまたげ石をまたぐと子が授かるといわれています。
- 神社名:梅宮大社(うめみやたいしゃ)
- 住所:京都市右京区梅津フケノ川町30(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00(受付16:30まで)
- 駐車場:無料駐車場あり







Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←