【京都・梅宮大社】猫が神?梅の名所は猫好きが集まる人気の神社

    梅宮大社

    京都市右京区に鎮座します「梅宮大社」(うめみやたいしゃ)は酒造の神様がお祀りされている神社で安産・子授かりのご利益もあり多くの参拝者が訪れています。

    また、梅の名所でも知られ境内には35種類、約350本の梅が植えられています。

    さらにさらに一番の注目キーワードは「猫」で梅宮大社の境内には約15匹の猫が生活しており、人間にも慣れた可愛い猫がいっぱいいて一緒に写真を撮ったりして、密かに猫好きには人気のスポットになっています。

    それでは梅宮大社を見ていきましょう。

    梅宮大社 基本情報
    • 神社名:梅宮大社(うめみやたいしゃ)
    • ご祭神:酒解神・大若子神・小若子神・酒解子神
    • ご利益:安産・子授け・酒造守護
    • 旧社格:官幣中社(式内社)二十二社
    梅宮大社 アクセス
    目次

    あなたは何匹猫を見つけられますか?

    梅宮大社 授与所

    境内には至るところにネコちゃんがいて、参拝しながら楽しむことができます。上記のネコは人間などお構いなく普通に寝ています。

    結構ネコ好きの参拝者が多くカメラを持って待ち構えていたり、一匹のネコと一緒に行動したりしている参拝者もいらっしゃいます。

    あなたは何匹猫を見つけられますか?

    一番人気のネコちゃんなのか4人くらい人が着いて回っていました。

    ネコがメインになっていますが実は酒造守護の「梅宮大社」の歴史

    梅宮大社 一の鳥居&社号碑

    京都市西部の梅津の地に鎮座する神社で、元々は奈良時代に南方の綴喜郡井手町(つづきぐんいでちょう)付近に創祀されたと言われており、のちの平安時代前期に橘嘉智子(たちばなのかちこ)によって現在の地に遷座しました。

    名門の士族として知られる源平藤橘(げんぺいとうきつ)の一つ、橘氏の氏神とされています。

    現在の社殿のうち、本殿と拝殿・楼門や境内社若宮社・境内社護王社の5棟は江戸時代の造営であり、京都府の登録文化財に指定されています。

    ※橘嘉智子は第52代嵯峨天皇の皇后。檀林皇后(だんりんこうごう)。

    酒造の神様他7柱のご祭神

    梅宮大社 本殿

    本殿に4柱、相殿に4柱の計8柱が祀られています。

    本殿

    • 酒解神(さかとけのかみ)-大山祇神(おおやまづみのかみ)、酒造の守護神
    • 大若子神(おおわくこのかみ)-瓊々杵尊(ににぎのみこと)
    • 小若子神(こわくこのかみ)-彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
    • 酒解子神(さかとけこのかみ)-木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)

    相殿

    • 嵯峨天皇(さがてんのう)
    • 橘嘉智子(たちばなのかちこ)
    • 仁明天皇(にんみょうてんのう)
    • 橘清友(たちばなのきよとも)

    安産・子授かり・酒造守護のご利益

    • 安産・子授け

    ※子宝に恵まれなかった檀林皇后が参拝後に無事に出産できたことから、安産・子授かりにご利益があります。

    • 酒造守護

    酒樽が置かれている登録文化財の楼門

    梅宮大社 楼門

    二の鳥居をくぐり進んで行くと楼門があります。さすが酒造の神が祀られいる神社、楼門の上には酒樽が置かれています。

    楼門・拝殿・本殿・若宮社・護王社は京都府の登録文化財に指定されています。

    文政11年に再建された「神楽殿」

    梅宮大社 神楽殿

    境内の真ん中にありますのが神楽殿です。神楽殿は文政11年(1828年)に再建されました。

    元禄13年に再建された「本殿」

    梅宮大社 本殿

    拝殿の奥にあります本殿です。社殿は元禄11年(1698年)の火災で焼失しましたが、元禄13年(1700年)に再建されました。

    お守り・絵馬・御朱印・おみくじ(授与所)

    梅宮大社 授与所

    この画像を見るとお客さんの近くで猫がくつろいでいます。この敷地内には約14匹の猫が飼われており、人間に慣れた猫がいるので、猫と一緒に写真を撮ったりする方もいらっしゃいます。

    梅宮大社 お守り

    授与所でお守り・おみくじ・御朱印・お札の購入ができます。

    梅宮大社の境内社(摂社・末社)

    八社(末社)

    梅宮大社 境外8社

    平成19年(2007年)に境外から合祀した末社が鎮座しています。

    「幸神社・天皇社・愛宕社・薬師社・住吉社・厳島社・春日社・天満宮」の八社。

    若宮社

    梅宮大社 若宮社

    本殿向かって右側に鎮座しています若宮社。

    ご祭神は「橘諸兄(たちばなのもろえ)」で社殿は京都府の登録文化財に登録されています。

    護王社

    護王社

    本殿向かって左側に鎮座しています護王社。

    ご祭神は「橘氏公(たちばなのうじきみ)」と「橘逸勢(たちばなのはやなり)の2柱で社殿は若宮社と同じく京都府の登録文化財に登録されています。

    稲荷社

    梅宮大社 稲荷社

    稲荷社は昭和58年(1983年)に境外から遷座しました。

    西梅津神明社

    梅宮大社 西梅津神明社

    楼門左にありますのが西梅津神明社です。

    ご祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)で平成24年(2012年)に旧西梅津村の神明社を移築して鎮座しました。

    梅宮大社の奉献酒殿

    梅宮大社 酒殿

    境内左手に奉納された酒樽があります。

    主祭神の木花咲耶姫命が瓊々杵尊との彦火火出見尊を出産した際に大山祇神が喜んで米から酒を造り祝福しました。それが酒造の始まりとされています。

    お百度参りの見切石

    梅宮大社 見切り石

    お百度参りの見切石です。歩く場所だけちゃんと整備されているのがいいですね。

    子が授かるパワースポット「またげ石」

    本殿東側に「またげ石」というパワースポットがあり、またげ石をまたぐと子が授かるとして信仰されています。

    梅宮大社の神苑

    梅宮大社 神苑

    境内右手に梅宮大社の神苑入口があります。神苑は入場時間帯が9:00~17:00、拝観料は大人500円・小人250円になります。

    梅宮大社の祭事

    • 1月1日 歳旦祭
    • 2月11日 甘酒祭
    • 3月第一日曜 梅・産祭
    • 4月第三日曜 桜祭
    • 5月3日 神幸祭
    • 6月第三日曜 檀林皇后祭
    • 6月30日 夏越大祓祭
    • 8月最終日曜 嵯峨天皇祭
    • 11月15日 七五三参り
    • 12月31日 歳越の大祓

    梅宮大社のアクセス

    梅宮大社 二の鳥居
    ノバべ

    Instagramやっています!
    →→インスタはこちら←←

    合わせて参拝したい周辺神社をご紹介

    松尾大社

    月読神社

    車折神社

    野宮神社

    梅宮大社

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次