大阪府大阪市淀川区の加島に鎮座します「香具波志神社」(かぐはしじんじゃ)はJR東西線「加島駅」から徒歩8分ほどのところにあります。
ご祭神は稲荷神でおなじみの宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)他6柱をお祀りしており、商売繁盛や勝運のご利益があります。
境内にはかぐはし保育園が隣接されています。大阪市淀川区には神社が少ないので貴重な神社です。
それでは香具波志神社を見ていきましょう。
- 神社名:香具波志神社(かぐはしじんじゃ)
- ご祭神:宇迦之御魂神・保食神・天照皇大神・稚産靈神・埴山姫神・住吉大神・八幡大神
- ご利益:商売繁盛・五穀豊穣・武運長久・勝運
- 旧社格:村社
- 住所:大阪府大阪市淀川区加島4-4-20(GoogleMAP)
- 営業時間:境内自由
- 駐車場:駐車場なし
- アクセス:JR東西線「加島駅」下車徒歩8分
朱の大鳥居が目印の神社
香具波志神社といえば迫力のある大鳥居がスポットの一つでもあります。
大鳥居から見える神門・拝殿が格好よく映ります。
阪神大震災での全壊から復興した「香具波志神社」の歴史
天徳3年(959年)に倉稲魂神(うかのみたまのかみ)、保食神(うけもちのかみ)を奉斎したのが香具波志神社の始まりです。
天文18年(1549年)に江口の戦いがあり、三好長慶が戦勝祈願に大鳥居を寄進しました。明治42年(1909年)三津屋の三社八幡神社、御幣島の住吉神社、住吉講天神の天神社を合祀しました。
神饌幣帛料供進社(しんせんへいはくりょうきょうしんしゃ)にも指定されています。
阪神淡路大震災で大鳥居をはじめ、境内社・神輿蔵・裏門・石灯籠のすべてが全壊し、かろうじて倒壊を免れた表門や手水舎も大破するなど、甚大な被害をもたらしました。
しかし氏子・崇敬者の復興活動のおかげで主要建物の復興を成し遂げました。
宇迦之御魂大神他7柱のご祭神をお祀りする社殿とご利益
ご祭神は7柱
- 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
- 保食神(うけもちのかみ)
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 稚産靈神(わかむすびのかみ)
- 埴山姫神(はにやまひめのかみ)
- 住吉大神(すみよしのおおかみ)
- 八幡大神(はちまんのおおかみ)
ご利益
- 商売繁盛
- 五穀豊穣
- 武運長久
- 勝運
香文館と上田秋成萬遺跡・加島鋳銭所跡の碑
境内右手に香文館と上田秋成萬遺跡・加島鋳銭所跡の碑があります。
ご神木とご祭神の神使い「神狐像」
神門をくぐると右手にご神木と神狐像があります。ご神木が守られる感じがすごくします。
隣接されている「かぐはし保育園」
境内左手にはかぐはし保育園が隣接されています。
灯篭が映える境内の雰囲気
境内から見た雰囲気です。ご神木と灯篭が貴船神社の雰囲気を訪仏させます。
香具波志神社の境内社(摂社・末社)
岩木神社
ご祭神は木霊神・地神の2柱です。
創建は不明ですが、本殿社の神様の磐座(いわくら)として奉斎されていた「石社」と合祀され岩木神社と呼ばれ現在に至ります。
ご神木、磐座はともに神道の原初の姿をつたえ、木霊神、地神を通して八百万の神々の霊威にふれる斎地として古くから崇敬(すうけい)されているお社です。
八幡神社
本殿左にあります八幡神社。
ご祭神は応神天皇。年月日は不明ですが、氏地の三津屋に祀られていた3社の八幡神社の内の2社、または氏地の御幣島に祀られていた四柱相殿神社の末社の八幡宮をこの地のお祀りしたものと推定されます。
武門守護、厄除け、鍛冶、育児の守護などの御神徳を以て崇敬される神様です。
厳島神社
本殿裏手に厳島神社があります。
ご祭神は市杵島姫神。勧請年は不明ですが、江戸時代の文化3年(1806年)に社殿改築の記録があります。
当初は表門左の池端に祀られていましたが、池涸れ(いけかれ)のため昭和34年に当地に移築されました。治水、水運、漁業の守護、海上安全、海路安全の御神徳を以て崇敬される神社です。
皇大神社
本殿裏手に皇大神社があります。
ご祭神は天照皇大神、豊受大神の2柱。
伊勢神宮内宮・伊勢神宮外宮の神様を勧請して江戸時代に奉納されました。当初は本殿の右側に祀られていましたが、明治42年に当地に移築されました。
国家安泰、五穀豊穣、家内安全、病気平癒など多くの御神徳を以て崇敬される神様です。
香具波志神社の祭事
- 1月歳旦祭、とんど祭り
- 2月節分祭り
- 3月稲荷大祭
- 7月夏大祭り
- 10月秋大祭り
- 12月鎮火祭、大祓
香具波志神社のアクセス
- 神社名:香具波志神社(かぐはしじんじゃ)
- 住所:大阪府大阪市淀川区加島4-4-20(GoogleMAP)
- 営業時間:境内自由
- 駐車場:駐車場なし
- アクセス:JR東西線「加島駅」下車徒歩8分