滋賀県近江八幡市に鎮座します奥石神社は国道8号線と東海道新幹線が立体交差する老蘇の森の中にあり、老蘇と奥石の読み方はどちらも「おいそ」と読みます。
ご祭神は天児屋根命で主に安産守護のご利益を授かれる神社です。
本殿は三間社流造で重要文化財に指定されており、老蘇森の参道の景色は心が落ち着く雰囲気を醸し出しています。
それでは奥石神社を見ていきましょう。

奥石神社 基本情報
- 神社名:奥石神社(おいそじんじゃ)
- ご祭神:天児屋根命
- ご利益:安産延寿・狩猟・農耕
- 旧社格:県社(式内社)
奥石神社 アクセス
- 住所:滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615(Googleマップ)
- 営業時間:境内自由
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:JR「安土駅」下車 バス15分
目次
重要文化財に指定されている本殿






国指定史跡の「老蘇森」






老蘇森は昔この地は水が湧いていて人の住める場所ではありませんでしたが、石部大連が樹の苗を植え神々に祈願したところ大森林となり、この大連は生きながら百数十歳を重ねたため「老蘇森」と称されたと言われています。
奥石神社の境内社(摂社・末社)
諏訪社



吉住稲荷社






奥石神社のアクセス



- 神社名:奥石神社(おいそじんじゃ)
- 住所:滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615(Googleマップ)
- 営業時間:境内自由
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:JR「安土駅」下車 バス15分