兵庫県には、歴史と伝統が息づく神社が数多く存在し、それぞれに異なるご利益があることで知られています。特に仕事運を上げたいビジネスマンにとって、訪れる価値のあるパワースポットが点在しています。本記事では、ビジネスに成功をもたらすとされる兵庫県の神社を厳選して7つご紹介します。各神社の歴史やご利益、アクセス情報を詳しく解説しますので、ぜひ次の出張や週末のリフレッシュに訪れてみてください。仕事運アップのご利益を授かり、新たなビジネスチャンスをつかむ一助にしてみませんか?
では早速、兵庫県のビジネスマン必見のパワースポットをご紹介します。

Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
湊川神社






楠木正成をお祀りする神戸三大神社
神戸市中央区に鎮座する「湊川神社」(みなとがわじんじゃ)は、テレビ番組で有名な徳川光圀公(水戸光圀公)がご祭神である楠木正成を崇敬し、石碑を元禄5年(1692年)に建立したことから始まり、創建に至った歴史ある神社です。
湊川神社は、仕事運、金運、開運厄除け、国家安泰、家内安全、健康長寿、学業成就・合格祈願など、多種多様なご利益をもたらすとされています。兵庫県神戸市では、生田神社・長田神社・湊川神社が「神戸三大神社」として広く知られており、その中でも湊川神社は年間250万人を超える参拝者が訪れる大人気の神社です。
湊川神社(みなとがわ)
ご祭神:
楠木正成
ご利益:
仕事運・金運・開運厄除け・国家安泰・家内安全・健康長寿・学業成就・合格祈願など
旧社格:
別格官幣社(別表神社)
住所:
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1(Googleマップ)
営業時間:
9:00~17:00※季節によって変動あり
駐車場:
無料駐車場約20台
アクセス:
JR神戸線「神戸駅」下車徒歩3分 阪急・阪神・山陽各電車「高速神戸駅」下車すぐ
廣田神社






阪神タイガースも必勝祈願する「西宮」発祥の地
兵庫県西宮市に鎮座する廣田神社は、毎年阪神タイガースが必勝祈願で参拝することで有名な、兵庫県を代表する古社です。
ご祭神は天照大神の荒魂で、勝運・合格、そして仕事運の神として広く信仰されています。現在の「西宮」という地名は、廣田神社の創建がきっかけで皇室や公家からの篤い崇敬を集め、平安時代以降、京の都の西に位置することから名付けられたと言われています。
廣田神社(ひろた)
ご祭神:
天照大神荒魂
ご利益:
勝運・合格・開運・仕事運
旧社格:
官幣大社(式内社・別表神社)二十二社
住所:
兵庫県西宮市大社町7-7(Googleマップ)
営業時間:
境内自由
駐車場:
無料駐車場あり
アクセス:
阪急電車「西宮北口駅」から阪急バス「広田神社前」下車
高砂神社






インスタ映え間違いなしのハートのフォトスポットが人気の神社
兵庫県高砂市にある歴史とご利益が満載の神社、高砂神社をご紹介します。この神社は縁結びや金運アップ、夫婦円満など、多くのご利益があることで知られています。また、境内には相生の松や御神木「いぶき」、さらにインスタ映え間違いなしのハートのフォトスポットなど、見どころがたくさん!
高砂神社(たかさご)
ご祭神:
素戔嗚尊、大己貴命、奇稲田姫
ご利益:
縁結び、五穀豊穣、商売繫盛、金運アップ、夫婦円満
旧社格:
県社
住所:
兵庫県高砂市高砂町東宮町190(googleマップ)
営業時間:
9:00~18:00
駐車場:
無料駐車場あり
アクセス:
山陽電鉄「高砂駅」下車徒歩10分
西宮神社






経営者が商売繫盛を願う日本三大えびすの総本社
兵庫県西宮市に鎮座する西宮神社と言えば、日本全国に約3,500社あるえびす神社の総本社です。毎年行われる十日えびすでは、一番福を決める福男選びが行われ、テレビニュースでも取り上げられるほど有名です。
十日えびすの期間中には、3日間で約100万人が参拝に訪れるという、まさにパワースポットの西宮神社。日本三大えびす神社の一つであり、他には京都のゑびす神社と大阪の今宮戎神社があります。(もう一つのえびす神社は京都ゑびす神社ではなく、堀川戎神社とも言われています。)
西宮神社(にしのみや)
ご祭神:
西宮大神・天照大神・大国主大神・須佐之男大神
ご利益:
開運厄除け・心願成就・商売繁盛・大漁満足・学業成就・家内安全・海上安全・交通安全など
旧社格:
県社(別表神社)
住所:
兵庫県西宮市社家町1-17(Googleマップ)
営業時間:
5:00~18:00
駐車場:
無料駐車場あり
アクセス:
阪神電車「西宮駅」南口下車徒歩5分
生田神社






「生田さん」として親しまれている縁結び、仕事運向上のパワースポット
神戸市中央区に鎮座する「生田神社」(いくたじんじゃ)は、湊川神社・長田神社と並ぶ神戸三大神社の一つとして、神戸を代表する神社です。ご祭神は天照大御神の和魂や妹神とも言われる『稚日女尊』をお祀りしており、縁結び・恋愛成就・仕事運向上のパワースポットとして有名です。
神戸の中心地、三宮から徒歩圏内に位置する生田神社は、初詣はもちろん、休日にも多くの参拝者で賑わいます。境内の北側には鎮守の森「生田の森」や、弁慶が牛若丸のために奉納した竹など、生田神社の歴史がたっぷり詰まったスポットがたくさんあります。
生田神社(いくた)
ご祭神:
稚日女尊
ご利益:
縁結び・恋愛成就・仕事運向上
旧社格:
官幣中社(式内社・別表神社)
住所:
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1(Googleマップ)
営業時間:
9:00~17:00
駐車場:
最初の1時間500円・以後30分毎に100円
アクセス:
JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ約10分
長田神社






1800年以上の歴史を誇る神戸三社の一社
1800年以上の歴史を誇り、生田神社、湊川神社とともに “神戸三社” として知られています。商売繁盛や健康祈願、病気平癒など、多くのご利益を持つこの神社は、多くの参拝者に愛されています。
長田神社(ながた)
ご祭神:
事代主神
ご利益:
商売繁盛、五穀豊穣、健康祈願、病気平癒
旧社格:
官幣中社(別表神社
住所:
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1(googleマップ)
営業時間:
9:00~16:00
駐車場:
無料駐車場あり
アクセス:
阪神電鉄神戸高速線「長田駅」下車徒歩5分
伊弉諾神宮






国生み神話の舞台としても知られる日本最古の神社
日本最古の神社のひとつで、国生み神話の舞台としても知られています。縁結びや恋愛成就、子授け、安産祈願、家内安全、子孫繁栄など、多くのご利益があり、多くの参拝者に愛されています。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
ご祭神:
伊弉諾尊、伊弉冉尊
ご利益:
国家安泰をはじめ、縁結び、恋愛成就、子授け、安産祈願、家内安全、子孫繁栄、厄除け、無病息災、病気平癒、延命長寿、商売繁盛、出世開運など
旧社格:
官幣大社(別表神社)
住所:
兵庫県淡路市多賀740(Googleマップ)
営業時間:
9:00~17:00
駐車場:
無料駐車場あり
アクセス:
JR神戸線「三ノ宮駅」「舞子駅」から高速バス「伊弉諾神宮前」下車