大阪府交野市に鎮座します「磐船神社」(いわふねじんじゃ)は交野市内から国道168号線を南に進み、新磐船トンネルの手前を右折するとあります。左折すればきさいちカントリークラブ、右折すれば磐船神社です。
山の中という事もあり、少し参拝することに気が引けましたが(虫がすごく苦手)、高さと幅が12mもある舟形の巨岩があるということで興味があり頑張って行ってきました。
ご祭神は天孫降臨の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の兄である邇芸速日命(にぎはやひのみこと)です。
それでは磐船神社を見ていきましょう。
- 神社名:磐船神社(いわふねじんじゃ)
- ご祭神:天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊
- ご利益:所願成就・病気平癒・地域守護・子孫繁栄・交通安全・航空安全
- 住所:大阪府交野市私市9-19-1(Googleマップ)
- 営業時間:10:00~15:00(授与所)
- 駐車場:無料駐車場あり
超巨大!高さ・幅12mのご神体の巨石「天磐船」

拝殿の裏手にありますのが、磐船神社の御神体でもあるご祭神の天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊が乗ってきたとされる天磐船(あめのいわふね)です。
高さ・幅とも12mとその場に立つだけで巨石感がすごいです。
その見た目は圧巻です!
天孫降臨の聖地「磐船神社」の歴史



創建は不明ですが、ご祭神の天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊が天の磐船に乗り、河内国河上の哮ヶ峯(たけるがみね)降臨されたと伝承が先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)にもあります。
「天の磐船(あめのいわふね)」と呼ばれる舟形の巨岩を御神体として祀られています。(高さ・幅約12メートル)
また、古来より天孫降臨の聖地として崇敬されています。
ご祭神
- 天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと)
☞別名邇芸速日命(にぎはやひのみこと)で天照大御神の孫にあたる。瓊々杵尊(ににぎのみこと)の兄。
ご利益
- 所願成就
- 病気平癒
- 地域守護
- 子孫繁栄
- 交通安全
- 航空安全
磐船神社の鳥居



磐船街道をから中に入り少し進むと「磐船宮」と書かれた扁額がある、磐船神社の鳥居があります。
左手が「天の磐船大岩」「岩窟(がんくつ)」、右手が「社務所」「岩窟受付」の看板があります。
お守り・おみくじ・絵馬・御朱印(授与所)



右手に行くと橋があり、渡って左手が社務所(授与所)になります。
授与所にてお守りや御朱印、岩窟めぐりの受付ができます。
間近で見るとすごい雰囲気の「不動明王」



境内拝殿付近にあります大岩の真ん中に苔で今にも見えなくなりそうな不動明王像があります。
「天文14年12月吉日観請開白大蔵坊法印清忍」と刻まれていて戦国時代に祈願したものとされています。
磐船稲荷大明神



不動明王像の隣に磐船大明神が鎮座しています。
絵馬掛け所



拝殿横には絵馬掛け所があります。その隣には瓢箪を持った福猿!?がいてます。
天磐船の前に建つ拝殿



磐船神社の拝殿です。ここはご神体が天磐船のため本殿がありません。
岩窟めぐり入口



拝殿左手に岩窟の入口があります。歩いて20分のコースですが、数年前に岩窟めぐり中に足を踏み外して転落して亡くなられた方もいらっしゃる場所です。
当時は安全面を確保できるまで閉鎖されていましたが、現在は再開されています。
拝観料500円です。
磐船神社のアクセス
- 神社名:磐船神社(いわふねじんじゃ)
- 住所:大阪府交野市私市9-19-1(Googleマップ)
- 営業時間:10:00~15:00(授与所)
- 駐車場:無料駐車場あり




Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
磐船神社と同じご祭神(邇芸速日命)をお祀りする神社
石切神社



辛国神社


