京都市内といえば神社仏閣も含め色々なスポットがありますよね。グルメを楽しむ人もいれば京都の風情を楽しむ人もいて、一日では足りません。
いざ京都にデートに行こうとなっても多すぎてどこに行こうか悩んだりもします。
そんな時はスケジュールの中に神社を一つ入れてみてはいかがでしょうか。
そしてご利益は「縁結び」。縁結びと言えば人と人との繋がりで、ビジネスでも友達でも色々な方に精通していますが、デートで縁結びの神社に行くという事は…そういう事でしょう。
彼女や彼氏、又はこれからカップルになるかもしれない人に「縁結び=あなたが運命の相手」だと気持ちをアピールしてますよ!というところを見せてはみては。
日本最古の鳥居が迎える縁結びスポット野宮神社
京都市嵐山にあります野宮神社は「のみや」と書いて「ののみや」神社と読みます。この神社は809年に創建され、ご祭神は伊勢神宮で祀られています最高神の天照大御神を祀っています。
鳥居は黒木鳥居といい、樹脂がついたままの鳥居で日本最古の鳥居となっています。
亀の形に似ている神石(亀石)は撫でながら願い事をすると1年以内に願いが叶うとされています。願いを込めた後、ハート型の縁結び絵馬に二人の願いを書いて奉納してみては。
- 神社名:野宮神社(ののみやじんじゃ)
- 住所:京都市右京区嵯峨野宮町1番地
- アクセス:嵐電嵐山駅徒歩5分



ジャニーズも参拝する2000枚の玉垣が圧巻の車折神社
嵐電で嵐山まで行く途中に「車折神社(くるまざきじんじゃ)」はあります。駅からは見えませんが、中に進んで行くと有名人の名前がズラリと並ぶ朱の玉垣が現れます。
車折神社は末社の芸能神社が有名で多くの芸能人・有名人が芸術向上のご利益を授かるために、玉垣を奉納しに参拝します。
ただ、芸能神社の玉垣が圧巻すぎて車折神社本体が薄れがちですが、車折神社も金運・厄除け・縁結びのパワースポットとしても人気です。
車折神社のご利益を最大に受けれる参拝方法がありますので、参拝手順に従ってご利益を授かってください!
神社に参拝感覚ではなく、ほんとにデートスポットとして楽しめる場所です。
- 神社名:車折神社(くるまざきじんじゃ)
- 住所:京都市右京区嵯峨野朝日町23
- アクセス:嵐電車折神社前下車すぐ



口コミ最恐の悪縁切り良縁結び安井金比羅宮
八坂神社や清水寺といった観光地周辺に鎮座します安井金比羅宮は悪縁切り良縁結びの神社として有名です。
縁結びだけであれば色々な神社がありますが、悪縁を切って良縁を結ぶ神社はあまりありません。
縁切り縁結び碑があり、「形代」に切りたい縁と結びたい縁を書き円形の穴をくぐる時に切りたい運、戻る時に結びたい運を念じながらくぐると願いが叶うと言われています。休日は列ができるほどの人気です。
口コミでは本気で悪縁を切りたい場合でない限りくぐるとダメと言われるくらいです。
最恐で最強の縁結びを二人でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- 神社名:安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
- 住所:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70



縁結びスポット大国主神社が一番人気の八坂神社
祇園祭が行われる外国人観光客にも大人気の八坂神社。大きな神社の中でアクセスの良さが人気の一つかもしれません。
京都八坂神社は全国の八坂神社・素戔嗚尊を祀る神社約2,300社の総本社になります。
境内も広く西楼門をくぐると屋台が何店舗か出展されており、祭り気分を味わう事もできます。
その中で人気を誇るのが、縁結びの神社「大国主神社」になります。鳥居の前には因幡の白兎像があり、これを見て知る人は大国主命が祀られているんだと分かります。
ここでは願掛けうさぎが人気で、うさぎの中に入っている紙に願い事を書いて祈願所に奉納すれば、願いが叶うと言われています。
願掛けうさぎを二つ買ってラブラブな願い事を書き、一つのうさぎに入れるっていうこともアリですね♪
- 神社名:八坂神社(やさかじんじゃ)
- 住所:京都市東山区祇園町北側625



効果抜群2つの縁結びパワースポット下鴨神社
葵祭からライトアップまで色んなイベントが行われいる世界遺産の下鴨神社。
敷地面積は12万4千㎡とバカデカいスケールを誇っています。散策をする気持ちでデートができる場所としてもすごく良いと思います。
その中で縁結びスポットが2社あり、まず参道を歩いていると左手に現れます「相生の社(あいおいのやしろ)」。ここは縁結びに導く特別な参拝方法があります。
一緒に参拝すれば更に仲が良くなる事、間違いなしです。
続いては境内の中にあります「言社(ことしゃ)」です。
言社は大国主命の呼び方が7つあり、呼び名を干支の守り神として祀っています。自分の生まれ年の社に行き、守護を祈願します。
- 神社名:下鴨神社(しもがもじんじゃ)
- 住所:京都市左京区下鴨泉川町59
- 駐車場:専用駐車場有(有料)



紫式部も参拝した縁結びパワースポット上賀茂神社
下鴨神社と対で葵祭が行われる世界遺産の上賀茂神社。細殿の前には立砂があり、清めの砂として厄除けにご利益があります。
上賀茂神社自体は厄除け・開運・必勝のご利益があるとされていますが、その中に第一摂社と定められています摂社の片山御子神社が楼門前にあり、縁結びの神社として有名です。
片山御子神社のご祭神は、上賀茂神社のご祭神「賀茂別雷大神」の母「玉依比売命(たまよりひめのみこと)」を祀っています。
賽銭箱付近には多くの絵馬が奉納されています。かの紫式部も度々参拝されたそうです。
恋愛成就や安産・子授けのご利益がありますし、世界遺産の第一摂社なのでご利益がないはずがありません!
- 神社名:上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
- 住所:京都市北区上賀茂本山339



空気が澄みわたる!日本三大縁結び神社の貴船神社
住所は京都市ですが、市内からは外れた場所に鎮座します「貴船神社」。
全国450ヶ所ある貴船神社の総本社になります。この神社は日本三大縁結び神社として有名で、多くの参拝者が訪れるスーパーパワースポットです。
デートに適しているのはまず空気が澄んでいるので、すごく清々しい気持ちになります。
貴船神社は本宮・結社・奥宮と3つに分かれていて、そこに行く間にも古風なお店や風景を楽しむことができます。(三社詣りをすれば更に恋愛運が上がるとされています)
少し旅行感覚で立ち寄れる縁結びスポットの貴船神社はおススメです。
- 神社名:貴船神社(きふねじんじゃ)
- 住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
- 駐車場:有料駐車場2時間500円


