神戸市中央区に鎮座します「北野天満神社」(きたのてんまじんじゃ)は異人館が建ち並ぶ一角に鎮座しています。京都の総本社「北野天満宮」の勧請で創建された神社で菅原道真をご祭神としてお祀りしています。
この周辺は北野天満神社が創建されたことによって地名が「北野」となりました。
北野天満神社は天満宮系の神社ですので学業成就・合格祈願のご利益は当然ながらありますが、他の天満宮との違いは縁結び・恋愛成就のパワースポットとしても有名です。
恋愛成就の叶い鯉や恋鯉守りなどカップルでも楽しめる神社となっています。
またイチハラヒロコ恋みくじは「大吉」や「凶」ではなく一言書かれた特殊なおみくじで、このおみくじを目当てに参拝される方もいらっしゃいます。
それでは北野天満神社を見ていきましょう。
- 神社名:北野天満神社(きたのてんまじんじゃ)
- ご祭神:菅原道真
- ご利益:学業成就・合格祈願・縁結び・恋愛成就
- 住所:兵庫県神戸市中央区北野町3-12(Googleマップ)
- アクセス:JR・阪急・阪神・地下鉄「三ノ宮駅」下車徒歩20分
- 営業時間:7:30~17:00
学問以外に恋愛成就も!恋叶うパワースポット「叶い鯉」
本来は手水舎でありましたが、手水に「水かけ祈願 叶い鯉」という鯉の像があり、そこに自然と手を合わせた事から信仰が生まれ、鯉に水をかけて祈願すると恋愛成就すると言われています。
「鯉」が「恋」になり恋愛を叶えてくれるというわけです。
※まさかのコロナの影響で手水舎の利用ができませんでした。2020.09現在
カップル必見の恋愛アイテム「恋鯉守り」
北野天満神社では恋鯉守りというカップル必見のアイテムがあり、二人で恋鯉守りに名前と目を書き入れ手水舎に奉納することによって「二人が強く結ばれる」魔法をかけることができます!
恋鯉守りの参拝方法
- 授与所にて「恋鯉守り」を購入します
- 左の♡に女性の名前、右の♡に男性の名前を記入します
- 鯉の左目に女性、右目に男性が目を入れます
- 叶い鯉の手水に結ぶと「二人が強く結ばれます」
かない鯉の「水かけみくじ」
手水舎には他に「水かけみくじ」があり、手水舎前にある臼に張っている水に浸し文字を浮かび上がらせます。
北野天満宮の勧請で創建した北野天満神社の歴史
北野天満神社は治承4年(1180年)に平安時代の武将『平清盛公』が福原の都を造るにあたって、新しい都の鬼門鎮護の神として京都の「北野天満宮」を勧請して社殿を造営したのがはじまりとされています。
以後、神戸の北野天満神社の周辺は「北野」とよばれるようになりました。
明治時代になると神戸に来住した外国人たちが居留地返還に伴い、居留地の北にあたる場所に異人館が建ち並びました。
ご祭神
- 菅原道真(すがわらのみちざね)
ご利益
- 学業成就
- 合格祈願
- 縁結び
- 恋愛成就
恋愛成就のお供にハート型の「叶い恋絵馬」
北野天満神社の絵馬は可愛いハートの形をしていて恋の文字と鯉が描かれ女子ウケ間違いなしの絵馬です。
絵馬に恋鯉お守りに学業成就・合格祈願よりは縁結び・恋愛成就色の方が強い神社です。
超ユニークパンチの効いた「イチハラヒロコ恋みくじ」
「大吉」や「凶」などではなく、一言言葉が添えられているイチハラヒロコ恋みくじ。イチハラヒロコさんは言葉を創作する現代美術家で神戸市内では「二宮神社」と「六甲八幡神社」の3社でこの恋みくじを引くことができます。おみくじの言葉は全部で30種類以上あります。
この世につまらん仕事なし。。。
仕事を選ばず勉強しなさいってことでしょうか。
チャンスは一度のお約束。。。
チャンスは一度きりしかないぞ!逃すな!っと解釈しました。
奥が深い一言みくじでした。
京都九頭竜大社の一言みくじ



その他お守り・御朱印など(授与所)
舞殿がある境内から更に拝殿に向かい階段があり、階段を登りきると拝殿と左手に授与所があります。
ここでお守り・御札・絵馬などの購入ができます。
御朱印は北野天満神社と青龍神社の2種類があります。(初穂料各500円)
天満宮必須の「撫で牛」
先ほど縁結び・恋愛成就色の方が強い神社と言いましたが、やはり天満宮といえば忘れてならないのが「撫で牛」です。
願掛け所には白い撫で牛もあります。
学業成就・合格祈願の神社らしく絵馬に書かれているのは合格祈願を祈る文言ばかり。高校受験の合格祈願が多かったような気がします。
天空の社と称される北野天満神社の風景
北野天満神社までは急な坂道を上ってきて、鳥居からさらに階段をのぼりました。
当日はくもりだったので雲が気になりましたが、快晴だったらすごく良い景色だと思います。
北野天満神社の境内社
天高稲荷神社
家内安全・商売繁盛のご利益があります。
薬照大明神
心身健康・病気平癒のご利益があります。
北野水天宮
ご祭神は水の神をお祀りし安産のご利益があります。
※社務の都合上ただいま進入を禁止していますとの事で北野水天宮は参拝できませんでした。
白龍大善神
ご祭神は水の神をお祀りし開運招福、水難・災難除けのご利益があります。
今回の北野天満神社の参拝は「鯉の手水舎がコロナの影響で使用禁止」「授与所神職不在」「景色がくもり」「水天宮進入禁止」など満足いく参拝ではなかったので、次回こそ晴天の日に参拝します。
北野天満神社のアクセス
- 神社名:北野天満神社(きたのてんまじんじゃ)
- 住所:兵庫県神戸市中央区北野町3-12(Googleマップ)
- アクセス:JR・阪急・阪神・地下鉄「三ノ宮駅」下車徒歩20分
- 営業時間:7:30~17:00
北野天満神社の周辺神社





