京都市東山区に鎮座する「粟田神社」(あわたじんじゃ)はご祭神に素戔嗚尊(すさのおのみこと)と大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神社で、京都の東の出入り口に鎮座していることから旅立ち守護・旅行安全のご利益がある神社として信仰を集めています。
またオンラインゲーム「刀剣乱舞」の聖地としても有名で、刀をモチーフとした絵馬や御朱印が人気です。
境内から見る景色も平安神宮の鳥居が見え素晴らしい景色となっています。
それでは粟田神社を見ていきましょう。
- 神社名:粟田神社(あわたじんじゃ)
- ご祭神:建速素戔嗚尊・大己貴命・八大王子命・奇稲田比賣命・神大市比賣命・佐須良比賣命
- ご利益:厄除け・病魔退散・旅立ち守護・旅行安全・縁結び・安産・経営守護
- 旧社格:府社
- 住所:京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1(Googleマップ)
- 営業時間:拝観自由 8:30~17:00(授与所)
- 駐車場:無料駐車場3台
- アクセス:地下鉄東西線「東山駅」下車 徒歩7分
- 【京都神社アクセスマップ】見ればわかる最強便利ツール(画像付)
京都の東山に鎮座する粟田神社の歴史
貞観18年(876年)に「この年、隣境に兵災ありて、秋には疫病大いに民を悩ます」と天皇に奏上され、ただちに勅が発せられ、全国の諸神にお供えをして国家と民の安全を祈願されました。その際に従五位出羽守(じゅごいでわのかみ)の藤原興世(ふじわらのおきよ)が勅使として現京都八坂神社に七日七晩祈願しました。
その満願の夜に興世の枕元に一人の老翁(ろうおう)が立ち、「汝よすぐに天皇に伝えよ。叡慮(えいりょ)を痛められること天に通じたる。我を祀れば、必ず国家と民は安全なり。」と告げられ、興世がいかがなる神かと聞くと「我は大己貴神なり。祇園の東北に清き処あり。そのちは昔牛頭天皇にゆかりがある地でそこに我を祀れ。」といい消えました。興世は朝廷に奏上し勅命によりその地に社を建て、ご心霊をお祀りしました。
その後、天台座主・東陽坊忠尋・大僧正(てんだいざす・とうようぼうちゅうじん・だいそうじょう)が永久年間(1113年~18年)に再建しますが、応仁の乱で焼失し明応9年(1500年)に吉田兼俱(よしだかねもと)が再興しました。
旧社名は「感神院新宮」(かんじんいんしんぐう)や「粟田天王宮」と呼ばれていましたが、明治になり現在の「粟田神社」に改称しました。
ご祭神
中央
- 建速素戔嗚尊(たけはやすさのおのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
左座
- 八大王子命(はちだいおうじのみこと)
右座
- 奇稲田比賣命(くしいなだひめのみこと)
- 神大市比賣命(かむおおいちひめのみこと)
- 佐須良比賣命(さすらひめのみこと)
ご利益
厄除け・病除けのご利益の神様を祀っている粟田神社は、京都の東の出入り口(粟田口)に鎮座しており東山道や東海道を行き来する人々は旅の安全・無事を祈願するためにお参りされたことから、いつしか旅立ち守護・旅行安全の神としても知られるようになりました。
- 厄除け
- 病魔退散
- 旅立ち守護
- 旅行安全
- 縁結び
- 安産
- 経営守護
【京都,勝負の神様18選】今すぐ行きたい!勝負運が爆上がり神社
刀剣乱舞ユーザー必見!お守り・絵馬・御朱印(授与所)
粟田神社は大人気ブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」で登場する刀の「三日月宗近」や「一期一振」のゆかりの場所で聖地の一つとして知られています。
特に人気なのが画像右上にある刀をモチーフにした「剣鉾の絵馬」(1,000円)でプレイヤーを指す審神者(さにわ)が絵馬に願いを込めて奉納しています。
京都刀剣ご朱印めぐりは「豊国神社」「建勲神社」「藤森神社」「粟田神社」の四か所を回って一つに御朱印になります。初穂料700円(記念クリップ付き)
京都刀剣ご朱印以外に通常の御朱印もあります。
そのほかに鍛冶神社・相槌稲荷大明神の御朱印に刀剣乱舞ファン必見の「三日月」「一期一振」の御朱印です。
粟田神社の境内社(摂社・末社)
北向稲荷神社(摂社)
北向稲荷神社のご祭神は雪丸稲荷他3座で商売繁盛・五穀豊穣のご利益があります。
ご祭神である雪丸稲荷は鍛冶神社のご祭神である三条小鍛冶宗近が一条院の勅命により剣を打つ際に相槌を打ったお稲荷さんといわれています。
出世恵美須神社(摂社)
出世恵美須神社のご祭神は恵美須神で家運隆盛・商売繁盛のご利益があります。
ここは源義経(牛若丸)が幼少時代に源家の再興を祈願された恵美須神で、出世・門出恵美須と称されました。明治時代になり粟田神社の摂社として遷座し出世恵美須神社として崇敬されています。
大神宮(末社)
元々は青蓮院の坊官鳥居小路家の鎮守神でしたが、明治時代になり粟田神社の境内に遷座しました。
現在は八幡神と春日神が大神宮の両脇に配されています。
鍛冶神社(末社)
粟田神社の参道の真ん中あたりに鎮座するのが末社の鍛冶神社(かじじんじゃ)で、製鉄の神である天目一箇神(あめのまひとつのかみ)・三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光の3柱を祀っています。
ご利益は刀剣の神をお祀りしていることから、悪縁切り・良縁結びや勝運・開運があります。
多賀社・朝日天満宮(末社)
向かって右手に鎮座しているのが多賀大社の分霊を祀る多賀社です。ご祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命の2柱を祀り、縁結び・長寿のご利益があります。
左手に鎮座するのが朝日天満宮でご祭神は菅原道真で学業成就・合格祈願のご利益があります。
太郎兵衛神社(末社)
末社の太郎兵衛神社のご祭神は陶芸家・楠部彌弌(くすべやいち)で青蓮院(しょうれんいん)の御門の西に奉祀されていた土地の守り神になります。
晴れていれば更に絶景の景色
粟田神社の境内からは平安神宮の鳥居が見えて景色も最高です。この日はあいにくの曇りでしたが晴れていれば絶景です。
京都十六社朱印めぐり
京都十六社朱印めぐりとは古都の町中に点在する十六の古社を訪ねる旅です。
十六社には様々なご利益があり「厄除け」「安産」から「病気平癒」「商売繁盛」「出世開運」まで多彩です。
女性の方であれば「縁結び」「子授け」や受験生なら「学業成就」「合格祈願」があり、競馬ファンにも嬉しい「勝運・馬守護」の神社もあります。
すべて参拝すると干支の置物が授かれます。(十六社目でもらえます)
粟田神社の祭事
- 1/1 元旦祭
- 1/9・10・11 出世えびす祭
- 6/30 大祓式
- 10月体育の日前日 夜渡り神事
- 10月体育の日 神幸祭
- 10/15 例大祭
- 11/23 新嘗祭
- 12/31 除夜祭
粟田神社のアクセス
- 神社名:粟田神社(あわたじんじゃ)
- 住所:京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1(Googleマップ)
- 駐車場:無料駐車場3台
- 営業時間:拝観自由 8:30~17:00(授与所)
- アクセス:地下鉄東西線「東山駅」下車 徒歩7分
- 【京都神社アクセスマップ】見ればわかる最強便利ツール(画像付)
Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
無料駐車場が分かりにくい
粟田神社の駐車場は境内に3台停められるスペースがあります。ただ、上記1枚目の画像を見てもらったら分かるように「これって車で上まで登っていいの?」ってなるくらいの細さなのですが、その階段の横のスロープを登っていけば境内にたどり着きます。
但し、二の鳥居を越えた鍛冶神社付近に月極の駐車場がありますのでそれと間違えないで下さい!月極駐車場は無視してそのまま参道を登ってください。
粟田神社の周辺神社をご紹介
満足稲荷神社
粟田神社から徒歩9分の場所に鎮座しますのが満足稲荷神社(まんぞくいなりじんじゃ)です。
満足稲荷神社は伏見稲荷大社のご祭神宇迦之御魂を勧請して建立された神社ですが、神社名の名付け親は豊臣秀吉公で稲荷信仰の強かった豊臣秀吉公が稲荷神に戦勝祈願した際に連勝が続くなどして霊験が著しかったために、満足し「満足稲荷」と名づけました。
日向大神宮
続いては滋賀方面に徒歩21分ほど歩いた場所に「京のお伊勢さん」と呼ばれている日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)が鎮座しています。
日向大神宮の境内には天照大御神がこもったと言われる天岩戸があり、岩の中をくぐることができます。中には祠がありパワーを感じます。
平安神宮
続きましては粟田神社の境内からも見えました徒歩7分の場所に鎮座しています平安神宮(へいあんじんぐう)です。
平安神宮と言えば神苑を含めた敷地面積が約20,000坪あり、大鳥居の高さも24mとどちらも規格外の神社となっています。
八坂神社
最後にご紹介しますのが、徒歩12分の場所に鎮座します素戔嗚尊をご祭神とする八坂系神社の総本社である八坂神社(やさかじんじゃ)です。
八坂神社は祇園祭が行われる場所としても有名で参拝者数も京都で1位2位を争うほどです。