京都府大山崎に鎮座します自玉手祭来酒解神社は標高270.4mの天王山の頂上付近にあり、邪気の祓う神社や金運向上の神社と呼ばれ穴場パワースポットと言われています。
神社ソムリエである佐々木優太さんが金運爆上がり神社で紹介された神社でもあり、ご利益は折紙つきです。
ハイキングコースにもなっており、小倉神社へと続いている天王山ハイキングコースは整備されているのでお年寄りから子供連れまで楽しめる人気のコースとなっています。
それではなかなか覚える事が出来ない神社名の「自玉手祭来酒解神社」を見ていきましょう。
- 神社名: 自玉手祭来酒解神社 (たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ)
- ご祭神:大山祇神・素戔嗚尊
- ご利益:金運アップ・商売繫盛・厄除け・除災招福・武運長久
- 旧社格:郷社(式内社)
- 神社ソムリエが紹介した金運アップのスポット
- 神名帳にも記載されている古社
- 神社へのアクセス(行き方)
- 住所:京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46(Googleマップ)
- 営業時間:境内自由
- 駐車場:無し
- アクセス:JR「山崎駅」下車徒歩45分
神社ソムリエが紹介した金運爆上がりスポット
神社を全国1万社以上めぐる御朱印帳は100冊もある神社ソムリエ佐々木優太さんをご存じでしょうか。全国1万社ってとてつもない数字ですよね。
その佐々木優太さんが島田秀平さんのYouTubeチャンネルで「金運爆上がりご利益スポット3選」で紹介された神社です。
自玉手祭来酒解神社は天王山に鎮座しており、天王山とは勝負の世界で「勝負を分ける」と言う事なので、現在自分が動くのか動かないのか、金運を引き寄せるのか引き寄せられないのかという分け目にある神社だと佐々木さんはおっしゃっております。
以前から佐々木さんとマネージャーが一緒に巡拝する際にマネージャーさんが「佐々木さんに金の粉が降りかかった!」という場面があり、その後にスクラッチを買うとそこそこの金額が当選するという事がしばしばあり、今回酒解神社に参拝した際も佐々木さんがお祈りした際に「また金の粉が見えたよ!」と言われ同じくスクラッチを買うと当たったという逸話があったそうです。
ご祭神の大山祇神は山梨県の富士山の麓に鎮座します「新屋山神社」のご祭神でもあり、船井総研の船井幸雄氏が一生お金に困る事のない神社とおっしゃった神社のご祭神でもありますから、金運向上のご利益は必至なのかもしれません。
大山祇命の総本社でもあります大山祇神社はこちらでご覧ください。
大山祇神をお祀りする酒解神社の歴史
創建は不詳ですが、養老元年(717年)建立の棟札(むなふだ)があることから奈良時代に創建したとされています。延喜式神名帳には「山城国乙訓郡 自玉手祭来酒解神社 元名山埼社」と記載され官幣明神大社に列しています。
明治時代までは祭祀は途絶え所在が分からなくなっていましたが、天王山の頂上近くに牛頭天皇をお祀りする「山崎天王社」があり、明治10年(1877年)に山崎天王社が現在の自玉手祭来酒解神社であるとされ、改称しました。
その際に元々のご祭神であった山崎神・酒解神を「大山祇神」に定め、相殿に牛頭天王を神仏分離で改め「素戔嗚尊」をお祀りしました。
主祭神
- 大山祇神(おおやまつみのかみ)
相殿
- 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
- 金運向上・商売繫盛・厄除け・除災招福・武運長久
自玉手祭来酒解神社の境内社(摂社・末社)
後見社(ご祭神:大己貴命)
宮主社(ご祭神:足名椎命・手名椎命)
三社宮(天照大神社・月読社・蛭子社)
厳島社(ご祭神:市杵島姫命)
自玉手祭来酒解神社のアクセス
- 神社名:自玉手祭来酒解神社 (たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ)
- 住所:京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46(Googleマップ)
- 営業時間:境内自由
- 駐車場:無し(周辺に有料駐車場あり)
- アクセス:JR「山崎駅」下車徒歩45分
Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
自玉手祭来酒解神社のアクセス(行き方)
電車であれば阪急「大山崎駅」もしくはJR「山崎駅」から天王山に向けて出発します。車で来られた方は無料駐車場はありませんので、線路沿いにタイムズがありますので、そこに入れましょう。
60分200円で駐車後24時間は800円です。
踏切を渡ると「天王山登り口」がありますのでここから酒解神社に向かって登山開始です。
左手に天王山観光案内図がありますので不安な方は写真を撮っていきましょう。
左の路肩を進んでいくと宝積寺の金剛力士像がありますので、ここを入っていきます。
観光トイレがあり、この先の登山道にトイレはありませんので済ませてから行きましょう。
宝積寺の本殿にお祈りしたあとは右手の山道に進んでいきます。
酒解神社はこちらとは書いていなく「十七烈士の墓」はここより30分と書いています。
フェンスが壊れていてこっちで大丈夫かなと思いますが合っていますので安心してください。
10分くらい進んでいくと休憩所がありますので、疲れた方はこちらで休憩してください!
10分ほど進むとようやく酒解神社0.4kmという看板が出てきます。そこから間もなくして酒解神社の鳥居が見えてきます。
鳥居の横には「旗立松展望台」がありそこからの景色が疲れを癒してくれます。
またそこから更に5分ほど進むと「十七烈士の墓」が左、「酒解神社」右となっていますが、どちらかでも行けますし往路が右で復路が左から戻ってこれます。
十七烈士の墓 の方に進むと左手に休憩所があります。
三社宮が見えれば酒解神社に到着です!
【京都・勝負の神様18選】今すぐ行きたい!勝負運が爆上がり神社