大阪府門真市の元町に鎮座します門真神社(かどまじんじゃ)。
門真神社の近くには門真市が誇る超有名な企業のPanasonicの本社があります。
創業者はご存じ松下幸之助氏。松下幸之助は一代でパナソニックを築き上げ、「経営の神様」とも言われています。
その松下幸之助氏が日々参拝していた神社が門真神社です。門真神社の鳥居は松下幸之助氏が奉納しています。
大きいとは言えない神社ですが、経営の神様が参拝していたとなるとご利益が大いにありそうですね。
それでは門真神社を見ていきましょう。
- 神社名:門真神社(かどまじんじゃ)
- ご祭神:素戔嗚尊
- ご利益:縁結び・子孫繁栄・商売繁盛・厄除け・家内安全・学問成就・五穀豊穣・病気平癒
- 旧社格:村社
- 松下幸之助が奉納した鳥居
- 素戔嗚尊をお祀りする社殿
- 住所:大阪府門真市元町17-11(Googleマップ)
- 駐車場:無し
- アクセス:京阪電車西三荘駅 北出口徒歩10分
※門真神社の前の道が一方通行になっており、また12~20時までは歩行者専用道路となってますので、車で来られる方は気を付けてください。
素戔嗚尊を祀る門真神社の歴史とご利益

門真神社の創建年月日は不明です。
門真神社は旧河内国茨田郡門真四番村の鎮守として、通称「四番のお宮さん」とよばれ親しまれてきました。
旧くは南宮・中宮・北宮の三宮があり、当社は中宮。
その後、門真庄の発達により一から四番の村が作られ四番村の独立とともに元村の牛頭天王を移し、当社創建となりました。
牛頭天皇は仏教の呼び名で神道での呼び名は素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。
- 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
☞天照大御神の弟神

- 縁結び
- 子孫繁栄
- 商売繁盛
- 厄除け
- 家内安全
- 学問成就
- 五穀豊穣
- 病気平癒
パナソニック創業者の松下幸之助氏が奉納した鳥居


鳥居を背中から見ると松下電器産業株式会社、取締役・相談役「松下幸之助」と彫られています。
松下幸之助のゆかりのある神社

神額には「門真神社」の文字。
入って右側が社務所になっており、お守りやお札、御朱印を購入できます。御朱印は500円になります。
大正生まれの狛犬が守護する拝殿

両サイドの狛犬は大正10年生まれです。
夏祭り・秋祭りには境内にいつになく人が溢れかえります。太鼓台が宮入する様子はすごく盛り上がります。
また正月の初詣は門真神社に参拝しにこられる方が多く、鳥居の外まで並ぶこともあります。地元の方々に愛された神社ですね。
門真神社の境内社(摂社末社)
末社真手神社

境内左手に末社真手神社があります。
ご祭神は菅原道真(すがわらのみちざね)で学業成就・合格祈願のご利益があります。
菅原道真を祀る神社
- 【京都・北野天満宮】合格祈願以外のご利益もすごい総本宮!見どころもご紹介
- 【大阪藤井寺道明寺天満宮】道真ゆかりの地で学業成就のご利益
- 【大阪福島天満宮】学業・健康・縁結び・商売のご利益神社
- 【大阪天満宮】合格祈願,立身出世の願いが叶う「本殿通り抜け神事」
末社稲荷神社

境内右手に末社稲荷神社があります。
ご祭神は吉松大神が祀られています。稲荷社ですので、商売繁盛・五穀豊穣のご利益があります。
稲荷神社の総本社
門真神社の御朱印

授与所にて頂けます。(初穂料500円)
夏・秋祭りで賑わう裏の公園

門真神社の夏祭りは毎年7月15日・16日、秋祭りは10月15日・16日に行われており、夜店もでて公園は地元の学生で賑わいます。
門真神社のアクセス
- 神社名:門真神社(かどまじんじゃ)
- 住所:門真市元町17-11(Googleマップ)
- アクセス:京阪電車西三荘駅 北出口徒歩10分
- ※門真神社の前の道が一方通行になっており、また12~20時までは歩行者専用道路となってますので、車で来られる方は気を付けてください。
- 駐車場なし(近隣に駐車場あり)

Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
その他 門真市情報
門真市は大阪府の北河内に位置し、面積は12.30km²。人口は2019年1月1日現在で約12万人の街。
隣接している街は、寝屋川市・大東市・守口市・大阪市(鶴見区)。
門真市に本社を置く主な企業は、パナソニック・タイガー魔法瓶・海洋堂・東和薬品など。
門真市出身の有名人は蛍原徹(雨上がり決死隊)、錦戸亮(関ジャニ∞)、松岡充(SOPHIA)などがいる。
松下幸之助に興味があり、県外から門真神社を参拝されたい方…
電車
①JR大阪駅からJR京橋駅下車、京阪電車に乗り換え西三荘駅北出口徒歩10分。
②JR大阪駅から地下鉄御堂筋梅田駅に乗り換え、淀屋橋駅下車し京阪電車に乗り換え西三荘駅出口徒歩10分。
門真神社の周辺神社をご紹介
天乃神社


三島神社


佐太天神宮

