埼玉県秩父郡に鎮座する寳登山神社は、火災や盗難、諸難から守ってくれる守護神として信仰を集めています。その名前からもわかるように、「宝の山に登る」という縁起の良さから金運招福でも有名です。
山梨県富士吉田市にある三大金運神社の新屋山神社(あらややまじんじゃ)の主祭神である大山祇神(おおやまづみのかみ)も、寳登山神社でお祀りされています。
「お金に不安がある」「金運を上げたい」と考えているなら、ぜひ寳登山神社を訪れ、お参りしてみてください。

神社の概要
神社名:寶登山神社(ほどさんじんじゃ)
ご祭神:神日本磐余彦尊、大山祇神、火産霊神
ご利益:金運、国家安泰、開運、長寿、豊作・豊漁・豊猟など
旧社格:県社(別表神社)
社伝によれば、景行天皇41年(111年)に、日本武尊が東征の際に、山頂に向かって遥拝していると巨犬が現れ、道案内をしました。その途中、東北方向から猛火が迫り、尊は動けず立ち往生してしまいました。すると巨犬が火を消し止め、尊は無事に山頂に達し遥拝することができたと伝えられています。その後、巨犬は大山祇神の神犬であり、火産霊神を祀るために社殿を建て、三神を鎮めたとされ、それが当社の起源だとされています。
2011年5月に発行された「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(フランス語版第2版)」では、1つ星に選ばれたことでも知られています。
秩父三社の一つ「宝登山神社」









宝登山神社(ほどさんじんじゃ)は、秩父三社の一つで、埼玉県秩父郡の宝登山山頂に鎮座しています。
この神社は約2000年前に建立され、神武天皇(じんむてんのう)、大山祇神(おおやまづみのかみ)、火産霊神(ほむすびのかみ)を祀っています。古代から神々の住む山として信仰され、聖なる場所として尊ばれてきました。宝登山にあるこの神社は強いパワーを持っているとされ、さまざまなご利益をもたらすパワースポットとして多くの人々が訪れています。
圧巻な社殿の造りとパワースポット






訪れる人の中には、そのパワーに圧倒される方もいれば、身を引き締めるような強い感覚を得る人も多く、口コミでは「最も強力なパワースポット」「神聖な場所がすぐにわかる神社」と言われています。
古代から神々が住む山として崇められてきた宝登山。その宝登山神社には、力強いパワーが息づいています。新たな一歩を踏み出したい方や悩みを解決したい方におすすめのパワースポットです。
境内の雰囲気
























宝登山神社の御朱印






寶登山神社のアクセス



神社名 | 寶登山神社(ほどさんじんじゃ) |
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828(Googleマップ) |
営業時間 | 授与所8:30~17:00 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
最寄り駅からのアクセス | 秩父鉄道「長瀞駅」下車徒歩10分 |




Instagramやっています!
→→インスタはこちら←←
合わせて参拝したい周辺神社をご紹介
三峯神社



秩父神社



聖神社



川越氷川神社



全国の金運神社
御金神社



金神社



高屋神社


