学生の修学旅行と言えば北海道や沖縄県などが人気ですが、関西の京都府も神社仏閣などの世界遺産がいっぱいあり、人気の修学旅行地となっています。
京都市内は観光スポットが多いので、修学旅行の時間だけでは足りません!
京都タワー・清水寺・金閣寺・嵐山渡月橋などの有名観光スポットがありますが、ぜひ立ち寄ってもらいたいのが『神社』です。
京都の神社は有名な祇園祭が行われる「八坂神社」や世界遺産にもなっている「上賀茂神社・下鴨神社」など見どころたっぷりの神社がたくさん点在しています。
ここではおすすめの神社を紹介しますので、修学旅行の思い出にぜひ参考にしてください!
女子に人気!ウサギ神社と呼ばれる「岡崎神社」

岡崎神社は別名うさぎ神社と呼ばれて狛犬ならぬ、狛うさぎが参拝者を出迎えてくれます。夫婦の神様がお祀りされているので学生なので安産・子授かりのご利益は置いといて、縁結びやカップルを仲良くしてくれるご利益もあります。



- 神社名:岡崎神社(おかざきじんじゃ)
- 住所:京都府京都市左京区岡崎東天王町51(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- アクセス:京都市バス「岡崎神社前」すぐ
世界遺産の「下鴨神社」には楽しめるスポットがいっぱい






下鴨神社は世界遺産に登録されている神社です。ここでのおすすめは下鴨神社の摂社の「河合神社」と「相生社」です。
河合神社は『鏡絵馬』という手鏡の形をした絵馬を自らの化粧道具で化粧し、祈願すると成就するという楽しみながらご利益を得られるスポットがあります。
また相生社は「素敵な人に出会いたい」「ずっと友達でいたい」といった”縁”を願う人にはおすすめで参拝方法を守ることによって願いが叶うと言われています。
どちらも友達と行くと楽しめること間違いなしの世界遺産です!



- 神社名:賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)山城國一之宮
- 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59(Googleマップ)
- 営業時間:6:30~17:00
- アクセス:京阪電車「出町柳駅」下車徒歩11分
全国約12,000社の学問の総本社「北野天満宮」



来年受験を控えている、テストで良い点数を取りたいと思っているは必ず訪れたいのが全国約12,000社ある天神・天満宮の総本社「北野天満宮」です。
学業成就・合格祈願はもちろんの事、スポーツ上達(野見宿祢神社)やダンス上達(猿田彦社)などご利益も豊富ですので、是非とも立ち寄りたい神社ですね。



- 神社名:北野天満宮(きたのてんまんぐう)
- 住所:京都府京都市上京区馬喰町(Googleマップ)
- 営業時間:夏(5:00~18:00)冬(5:30~17:30)授与所(9:00~17:00)
- アクセス:京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ
一番人気!ジャニーズや有名人と会えるかもしれない「車折神社」



ここは男女の学生とも間違いなく楽しめる人気の神社です!約2000枚あると言われる朱の玉垣に書かれている中からSixTONES・SnowManなどのジャニーズや乃木坂46を見つけられるか。
玉垣奉納一例:ジャニーズWEST・ももいろクローバーZ・キンプリ・関ジャニ∞・AKB48など。



- 神社名:車折神社(くるまざきじんじゃ)
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- 交通アクセス:嵐電嵐山本線「車折神社駅」下車すぐ
サッカー選手も参拝するスポーツ守護「白峯神宮」



スポーツ選手必見の神社と言えばココ白峯神宮です。この神社はスポーツの神として多くのスポーツ選手に崇敬されている神社で境内にはサッカー日本代表を応援する横断幕や有名人のサインが飾られています。
スポーツが上手になりたい人は白峯神宮にぜひ参拝を!



- 神社名:白峯神宮(しらみねじんぐう)
- 住所:京都府京都市上京区飛鳥井町261(Googleマップ)
- 営業時間:8:00~17:00
- アクセス:京都市バス「堀川今出川」下車徒歩1分
戦国武将好きな学生は「建勲神社」と「豊国神社」を参拝すべし






戦国武将と言えば織田信長と豊臣秀吉でしょう!ということで、織田信長がご祭神としてお祀りされているのが「建勲神社」で豊臣秀吉がご祭神としてお祀りされているのが「豊国神社」です。
建勲神社は船岡山の山頂に鎮座し大願成就や開運招福のご利益があります。そして船岡山から見る景色も晴れていればすごくキレイ!
豊国神社は国宝の唐門があり立身出世のご利益があります。






- 神社名:建勲神社(たけいさおじんじゃ)
- 住所:京都府京都市北区紫野北舟岡町49(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00
- アクセス:京都市バス「建勲神社前」下車






- 神社名:豊国神社(とよくにじんじゃ)
- 住所:京都府京都市東山区茶屋町530(Googleマップ)
- 営業時間:9:00~17:00(宝物館拝観16:30まで)
- アクセス:京阪電車「七条駅」下車徒歩10分
京都観光1位を争うスポット「伏見稲荷大社」






全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本社です(神社の中で一番多いのが稲荷神社です)
初詣の参拝者数は近畿地方で最多の約250万人が訪れます。
特に伏見稲荷大社で有名なのが”千本鳥居”で映えスポットでもあります。頂上まで行くこともできますが、往復2時間少々かかるため修学旅行では時間の都合上登ることはできませんが、千本鳥居の入口までは行くことができます!



- 神社名:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
- 住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68(Googleマップ)
- 営業時間:参拝時間24時間(授与所7:00~18:00)
- アクセス:JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ
祇園祭が行われる一番行きやすい神社「八坂神社」



京都市内の神社を参拝するなら一番行きやすい神社がココ八坂神社です!八坂神社は八坂系の総本社で祇園祭が行われる場所でもあります。
縁結びのご利益がある神社なので、好きな人との縁を結んでもらいましょう!



- 神社名:八坂神社(やさかじんじゃ)
- 住所:京都府京都市東山区祇園町北側625(GoogleMAP)
- 営業時間:境内自由
- アクセス:阪急電車京都線「京都河原町駅」下車徒歩7分
悪縁を切って良縁を結ぶ「安井金比羅宮」



つづいてご紹介するのが、八坂神社の近くにあります安井金比羅宮です。
この神社の写真にもあるお札が大量に貼られている碑(いし)は「縁切り縁結びの碑」といって一度向こう側に通って悪縁を切って、戻ってくる時に良縁を結んで戻って来れるという、なんとも不思議なそしてなんとも怖い碑で、休日には行列ができるほど有名なスポットです。
彼氏・彼女ができない人は自信のない自分と縁を切って、好きな人と結ばれる事を想像して戻って来ましょう!
結ばれない恋をしてる人は決して好きな人が彼氏・彼女と別れますように!なんて思いながら通ったらダメですよ!いつか自分に返ってきますから!



- 神社名:安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
- 住所:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70(Googleマップ)
- 営業時間:24時間参拝自由(9:00~17:30授与所)
- 交通アクセス:阪急電車京都線「河原町駅」下車 徒歩約15分
高さ24mの大鳥居が出迎える縁結びのパワースポット「平安神宮」



最後にご紹介するのが、平安遷都1100年を記念して建立された20,000坪の敷地を誇る平安神宮です。鳥居も含めて何もかもが規格外です。
平安神宮は縁結びや学業成就のパワースポットと言われているので、神社の大きさと同じくらい心を広くして落ち着いて勉強や恋愛に臨めば、成就するでしょう!



- 神社名:平安神宮(へいあんじんぐう)
- 住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町(Googleマップ)
- 営業時間:6:00~17:30
- アクセス:京都市バス「平安神宮前」バス停下車 徒歩5分 京阪電車「三条駅」または「神宮丸太町駅」下車 徒歩15分