運気が変われば人生が変わる。あなたの開運神社を鑑定詳しく見る

    【京都・吉祥院天満宮】初の天満宮でご利益!キティのお守り

    【京都・吉祥院天満宮】初の天満宮でご利益!キティのお守り

    京都市南区に鎮座します「吉祥院天満宮」(きっしょういんてんまんぐう)は菅原道真誕生の地で総本社である北野天満宮より早く創建された初の天満宮と言われている神社です。

    境内には菅原道真のへその緒を埋めた胞衣塚(えなづか)や地名の由来となった吉祥天女社などがあり、社殿前には色々なキャラクターがいたりと見どころたっぷりの天満宮となっています。

    それでは吉祥院天満宮を見ていきましょう。

    吉祥院天満宮の社殿
    吉祥院天満宮 基本情報
    • 神社名:吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)
    • ご祭神:菅原道真
    • ご利益:学業成就・合格祈願・開運招福
    • 旧社格:村社
    見どころ
    • キャラクターが大渋滞している社殿
    • 菅原家が信仰した吉祥院(吉祥院天如社)
    • 将来の成功を祈願するパワースポット「菅公胞衣塚」
    吉祥院天満宮 アクセス
    目次

    総本社北野天満宮より創建の早い吉祥院天満宮の歴史

    総本社北野天満宮より創建の早い吉祥院天満宮の歴史

    吉祥院天満宮の「吉祥院」は菅原道真の祖父である菅原清公が、遣唐使として唐に向かう途中に嵐に遭遇しながらも吉祥天女(きっしょうてんにょ)の霊験により、難を逃れたことで吉祥天信仰となり、道真の父である菅原是善がこの地の自邸内に祀り吉祥院としたのがこの地名の由来となっています。

    菅原道真は承和12年(845年)に産まれ、18歳まではこの地で過ごしたとされ、延喜3年(903年)に大宰府で亡くなった後、承平4年(934年)に社殿を築いて道真を祀ったのが吉祥院天満宮の始まりとされています。

    総本社である北野天満宮は13年後の天暦元年(947年)に創建しており、初の天満宮とされています。

    ※京都市の上京区に鎮座します『水火天満宮』は創建が延長元年(923年)でこちらが最初の天満宮とも言われています。

    キャラクターが大渋滞している社殿

    【京都・吉祥院天満宮】初の天満宮でご利益!キティのお守りキャラクターが大渋滞している社殿

    ご祭神である菅原道真(すがわらのみちざね)が祀られている社殿で、ご利益は学業成就・合格祈願です。

    キャラクターが大渋滞している社殿【京都・吉祥院天満宮】

    一つずつ整理していきますと、まず撫で牛と狛犬が社殿を守っており、菅原道真のキャラクターがいるところまではわかるのですが、馬の像が2つにキティちゃん…すごい場所ですよね。

    キティちゃんはお守りがキティちゃんでこの吉祥院天満宮のマスコットキャラクター的存在になっています。

    菅原家が信仰した吉祥院(吉祥院天女社)

    吉祥院天満宮 吉祥天女社

    天満宮と同じ規模の社の吉祥天女社。

    応仁の乱で焼失し、その後も幾度となく焼失しましたが、そのたびに再建が行われ、現在の社殿は嘉永3年(1850年)に再建されました。

    吉祥院天満宮 吉祥天女社

    ご祭神は

    • 吉祥天女(きっしょうてんにょ)
    • 菅原清公(すがわらのきよとも)
    • 菅原是善(すがわらのこれよし)
    • 観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
    • 薬師如来(やくしにょらい)
    • 伝教大師(でんぎょうだいし)
    • 孔子(こうし)

    吉祥院天満宮の境内社(摂社・末社)

    五社

    吉祥院天満宮 五社
    • 白太夫社…ご祭神は渡会春彦(わたらいはるひこ)で子宝・安産・子育てのご利益があります。
    • 松梅社
    • 吉野社
    • 琴比羅社…ご祭神は琴比羅大神で五穀豊穣・産業振興のご利益があります。
    • 秋葉社…ご祭神は秋葉大神で火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛のご利益があります。

    弁財天社

    吉祥院天満宮 弁財天社

    一の鳥居から二の鳥居までに弁財天社が鎮座しています。

    ご祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で芸事上達、金運・財運向上のご利益があります。

    稲荷社

    吉祥院天満宮 稲荷社

    ご祭神は春房稲荷大明神で商売繁盛・五穀豊穣のご利益があります。

    将来の成功を祈願するパワースポット「菅公胞衣塚」

    吉祥院天満宮 胞衣塚

    稲荷のような赤く目立つのが菅原道真が生まれた際に”へその緒”を埋めた場所の胞衣塚(えなづか)です。

    初宮参りには天満宮を参拝した後に胞衣塚に参り、赤ちゃんの鼻をつまみ泣かせて初声のはじめとして、「すこやかな成長」と「将来の成功」を祈願します。

    キティちゃんのお守りと御朱印(授与所)

    吉祥院天満宮のキティちゃんお守りはいつまで?【2025年最新版】

    吉祥院天満宮では、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とコラボした限定授与品が人気です。
    「吉祥院天満宮 キティ いつまで?」と検索する方が多いですが、現在の情報をお伝えします!

    吉祥院天満宮 お守り
    吉祥院天満宮キティちゃんのお守りと御朱印(授与所)

    2025年2月現在のキティ授与品情報

    ハローキティお守り(ピンク・ブルー)…800円

    ※ 最新の在庫状況は [吉祥院天満宮公式X(@kisshotenmangu)](https://x.com/kisshotenmangu) でチェック!

    などがあり、他にもマイメロディお守り・ぐでたまお守りもあります。

    吉祥院天満宮キティちゃんのお守りと御朱印(授与所)

    授与期間はいつまで?

    これらのキティ授与品は「通年で授与されているもの」と「期間限定のもの」があります。例えば、干支デザインのお守りは毎年デザインが変わるため、なくなり次第終了となります。特に「ハローキティおみくじ付きストラップ」は人気があり、2024年には一時品切れになったこともあるので、気になる方は早めの参拝がおすすめ!キティ好きにおすすめの授与品は?

    吉祥院天満宮がキティちゃんとコラボする理由

    吉祥院天満宮は「学問の神様・菅原道真公」をお祀りする由緒ある神社ですが、近年は「ハローキティ」とのコラボで話題になっています。
    なぜキティちゃんなのか? その理由をご紹介します!

    吉祥院天満宮は「菅原道真公生誕の地」として有名で「学問成就・合格祈願」で全国から参拝者が訪れる。若い参拝者にも親しみを持ってもらうために、キティちゃんとコラボし、サンリオの協力のもと、「可愛くて持ち歩きやすいお守り」を制作したというわけです。

    「可愛くてご利益もある!」ということで、特に受験生や女性に人気があります。

    京都十六社朱印めぐり

    京都十六社朱印めぐりとは古都の町中に点在する十六の古社を訪ねる旅です。

    十六社には様々なご利益があり「厄除け」「安産」から「病気平癒」「商売繁盛」「出世開運」まで多彩です。女性の方であれば「縁結び」「子授け」や受験生なら「学業成就」「合格祈願」があり、競馬ファンにも嬉しい「勝運・馬守護」の神社もあります。

    すべて参拝すると干支の置物が授かれます。(十六社目でもらえます)

    吉祥院天満宮のアクセス

    吉祥院天満宮の入口
    • 神社名:吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)
    • 住所:京都府京都市南区吉祥院政所町3(Googleマップ)
    • 駐車場:無料駐車場あり
    • 営業時間:8:00~17:00
    • アクセス:JR「西大路駅」下車 徒歩15分
    ノバべ

    Instagramやっています!
    →→インスタはこちら←←

    目次